• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

感性に訴える音のデザインの包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22615027
研究機関九州大学

研究代表者

岩宮 眞一郎  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (60112356)

研究分担者 高田 正幸  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (40315156)
キーワードデザイン / 音 / 感性 / 製品音 / サイン音 / 映像 / サウンドスケープ / 主観評価
研究概要

本研究は,製品音のデザイン,サイン音のデザイン,サウンドスケープ・デザイン,映像の音のデザインなど多方面に関わる音のデザイン分野に関して,多角的な調査研究,印象評価実験を実施し,音のデザインの必要性を示し,どのようにデザインすれば音を効果的に利用できるのかのデザイン指針を示すとともに,「音のデザイン」の重要性を広報することを目的としています。
研究代表者と分担者は,日本音響学会内に音のデザイン調査研究会を設立し,企業および大学の研究者とともに「音のデザイン」の必要性,可能性,将来性を広報するために,秋季研究発表会においてスペシャルセッション「製品音のデザイン」,春季研究発表会においてスペシャルセッション「サイン音のデザインーメッセージを伝える音を操る術-」を開催いたしました。
公共空間において万人が利用しやすい各種のサイン音のデザインの研究の一環として,分散和音を利用したサイン音デザイシの研究,自動車の警笛の最適なデザインに関する研究に取り組みました。
また,音環境と人間の関わりを考察する研究の一環として,若者などに広く利用されている携帯型音楽プレイヤーでの音楽聴取における音量を調査し,さらにその男女差について検討し,今後の音環境デザインのあり方を考える上での有益な知見を得ました。
公共空間での音環境デザインに関する研究の一環として,静かすぎで危険との指摘があるHV車や電気自動車にその存在を知らしめる近接報知音を付加することに対する意識調査とそのデザイン方策の研究にも取り組み,現状を明らかにしました。
映像メディアにおける音のデザイン研究として,実際の映像作品における音と映像の調和感ならびに印象の連続測定を行い,音が映像作品の印象に及ぼす影響を,これまでにない視点で検討しました。また,映像メディアにおいてユーモア感を演出するための音のデザインに関する研究にも取り組みました。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

音のデザインに関する各分野の内,映像に組み合わされる音のデザインの研究,サイン音のデザインに関する研究に関しては,2011年度にそれぞれに関する著書を出版することができた。また,音のデザインに関連する,音質評価に関する著書も,2010年度に出版している。さらに,日本音響学会内に音のデザイン調査研究会を設立し,スペシャルセッションを3回企画し,音響学会誌で「音のデザイン」の小特集に,研究代表者を含む調査研究会のメンバーで寄稿した。

今後の研究の推進方策

各種の音のデザイン分野に関する研究は,さらに推し進め,成果を学会等で発表して行く予定である。さらに,音のデザインに関しての広報活動も積極的に推進していく。研究代表者は,日本入間工学会第53回大会人間工学会において,「音環境の安全と安心と快適性をつくる」と題したシンポジウムを開催し,音のデザインの重要性を訴える予定である。研究代表者が委員長を,研究分担者が幹事を務める日本音響学会音のデザイン調査研究会のメンバーを中心として,共著で「製品音の快音デザイン」に関する著書を出版予定である。研究代表者,研究分担者は,本書の監修も担当している。日本音響学会音のデザイン調査研究会では,さらにスペシャルセッション等を企画し,音のデザインの重要性を広く広報して行く予定である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (20件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 音のデザイン-感性に訴える音が豊かな社会を生み出す-2012

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 68 ページ: 19-24

  • [雑誌論文] Survey on the use of portable audio devices and the users attitude toward music and environmental sounds2011

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 雑誌名

      Proc.of INTER-NOISE 2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-cultural study on feasible sound levels of possible warning sounds for quiet vehicles2011

    • 著者名/発表者名
      高田正幸, 岩宮眞一郎
    • 雑誌名

      Proc.of INTER-NOISE 2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of impressions of the impulsiveness of noise emitted by office equipment2011

    • 著者名/発表者名
      高田正幸, 岩宮眞一郎
    • 雑誌名

      Proc.of INTER-NOISE 2011

    • 査読あり
  • [学会発表] サイン音のデザインーメッセージを伝える音を操る術-2012

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      20120300
  • [学会発表] 分散和音をサイン音に応用する試み-メロディ式サイン音の有用性の検討-2012

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 警笛の吹鳴パターンが使用意図の判断および聴取印象に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      高田正幸, 岩宮眞一郎
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 音と画の対位法を使った黒澤明の映像作品における音楽と映像の調和2012

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 音楽再生音の聴取レベルと音量の大きさ知覚に関する男女差の検討2012

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] サイン音が聴取者の心理に及ぼす影響-警笛に関する事例研究-2012

    • 著者名/発表者名
      高田正幸
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] ハイブリッド・電気自動車が増加してきた状況下における自動車走行音に関する意識調査-年代や性別での意識の違いを探る-2012

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      騒音振動研究会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] 環境音楽による道路交通騒音の心理的軽減-散策路の視覚情報による影響の検討-2012

    • 著者名/発表者名
      高田正幸, 岩宮眞一郎
    • 学会等名
      騒音振動研究会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] 警笛の吹鳴回数が使用意図の判断および聴取印象に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      高田正幸, 岩宮眞一郎
    • 学会等名
      日日本音響学会関西支部若手研究者交流研究発表会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-12-18
  • [学会発表] 自動車走行音に関する意識調査-電気自動車・ハイブリッド自動車の増加に伴う意識の変化を探る-2011

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      日本音響学会九州支部学生のための研究発表会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 音楽再生音の聴取レベルに対する男女差の検討2011

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      日本音響学会九州支部学生のための研究発表会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 映像作品における音楽と映像の調和の効果-黒澤作品の音と画の対位法を探る-2011

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      日本音響学会九州支部学生のための研究発表会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] Perceived congruence between the changing patterns of a visual image and pitch of a sound2011

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      The 12h International Multisensory Research Forum
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-10-17
  • [学会発表] 「音」がないと映像はつまらん!-音が映像に命を与え,感動を創出する-2011

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      松江(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] 自動車内及び車外での聴取を考慮した警笛のデザインについて2011

    • 著者名/発表者名
      高田正幸, 岩宮眞一郎
    • 学会等名
      騒音振動研究会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2011-08-22
  • [学会発表] 分散和音をサイン音に応用する試み~音高変化がサイン音の機能イメージに及ぼす影響~2011

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      音楽音響研究会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2011-08-07
  • [学会発表] テレビ番組における効果音と背景音楽が笑いに及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      音楽音響研究会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2011-08-07
  • [学会発表] Continuous Measurement of Emotion Induced by Music and Moving Pictures2011

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      Conference of Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2011-07-12
  • [学会発表] 携帯型音楽プレイヤーの使用状況に関する実態調査2011

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 学会等名
      日本音楽知覚認知学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-06-05
  • [学会発表] 静かな車(Quiet vehicle)の接近報知音に求められる音量に関する音響心理学的検討2011

    • 著者名/発表者名
      高田正幸, 岩宮眞一郎
    • 学会等名
      自動車技術会学術講演会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-05-19
  • [図書] サイン音の科学-メッセージを伝える音のデザイン論-2012

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      コロナ社
  • [図書] 音楽と映像のマルチモーダル・コミュニケーション改訂版2011

    • 著者名/発表者名
      岩宮眞一郎
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      九州大学出版会
  • [備考]

    • URL

      http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~iwamiya/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi