• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

仮想計算機と耐タンパーデバイス用いた競合プログラム実行環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22650005
研究機関筑波大学

研究代表者

新城 靖  筑波大学, システム情報系, 准教授 (00253948)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード仮想計算機モニタ / 耐タンパーデバイス / 著作権管理 / Trusted Platform Module / Trusted boot / ディジタル署名 / メディアプレーヤ
研究概要

PC (Personal Computer) で動作するWebブラウザとWebサーバ上で動作するWebアプリケーションは、電子商取引等の局面では競合的な関係にある。利用者と競合するプログラムを利用者が管理する PC で実行することは、一般的には不可能である。IC カードのような耐タンパー性を持つデバイスで利用者と競合するプログラムを動作させることはできるが、そのようなデバイスの処理能力は非常に低い。この研究では、仮想化技術と耐タンパー性を持つデバイスを用いて利用者が管理する PC で利用者と競合するプログラムを実行する手法を開発する。
平成24年度には、実現した中立的仮想計算機モニタを用いて動画像を対象とした著作権保護を実現した。従来の著作権保護は、リバースエンジニアリングにより保護を破ることが可能であるものか、または、著作権者側に組するハイパバイザの利用を強制され利用者としては安心できないという問題があった。本研究により、著作権保護を破ることは不可能で、かつ、利用者も安心して利用できるものが実現された。具体的には、動画像再生プログラム ffmpeg を、中立的仮想計算機モニタが提供した隠し環境で実行し、それに画面デバイスを一時的にアクセスさせるようにした。動画像再生中は、ユーザ環境から画面デバイスへのアクセスを禁止することで著作権を保護する。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 中立的VMMによる動画像を対象とした著作権保護2012

    • 著者名/発表者名
      小清水 滋
    • 雑誌名

      情報処理学会研究会報告 システムソフトウェアと オペレーティング・システム研究会

      巻: 2012 ページ: 1-8

  • [学会発表] BitVisorによる動画像を対象とした著作権保護2012

    • 著者名/発表者名
      小清水 滋, 新城 靖, 板野 肯三, 榮樂英樹, 松原 克弥
    • 学会等名
      情報処理学会BitVisor Summit
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス、東京都
    • 年月日
      2012-12-04

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi