• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

大規模解読実験による公開鍵暗号の安全性解析

研究課題

研究課題/領域番号 22650014
研究機関九州大学

研究代表者

高木 剛  九州大学, 大学院・数理学研究院, 教授 (60404802)

キーワード暗号・認証 / 公開鍵暗号 / ペアリング暗号 / 離散対数問題 / 大規模計算
研究概要

従来の公開鍵暗号では実現が困難な暗号プロトコルが構成できるペアリング暗号が注目を集めており、RFC5091などで国際標準化が進められている。ペアリング暗号の安全性は有限体上の離散対数問題の計算量的困難性を基にしており、本研究課題では大規模な計算機解読実験によりペアリング暗号の安全性を解析評価することを目標としている。有限体GF(3^<6・71>)上の離散対数問題(676ビット)を96コアのクラスタ計算機により約1ヶ月で解読することに成功し解読世界記録を達成した。本成果は、5月にパリで開催された国際会議PKC2010で論文「Solving a 676-bit Discrete Logarithm Problem in GF (3^<6n>)」を発表し、情報処理学会情報処理5月号に解説記事「離散対数問題解読世界記録更新への道-676ビットの解読-」を執筆した。これらの成果により、ペアリング暗号を実用化する上で安全となる鍵長を見積もることが可能となる。
一方、素体GF(p)上の離散対数問題に対して漸近的に最速な解読法として数体篩法がある。素数pに条件を付けない有限体GF(p)に対する数体篩法としてJoux-Lercierの数体篩法(JL03)が知られている。Schirokauerは、low hamming weightな素数pに対して、pに条件を付けない有限体GF(p)に対する数体篩法よりも計算量が小さい数体篩法を提案した(Sch10)。本年度は、259-bit以下のいくつかの素数pに対しJL03及びSch10の比較実験を行った。Xeon E5440を2機搭載したPC1台で実験を行い、gcc、pthread、GMPを利用した。Sch10はJL03に対して146-bit (194-bit, 259-bit)ではそれぞれ4.3倍(8.5倍,18.1倍)高速で結果を得た。より大きいbit長では実行時間の差がより大きくなるため、Sch10が有利なlow weightな素数pを暗号システムで用いる場合は、Sch10に対して安全な素数pのbit長を見積もる必要がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Solving a 676-bit Discrete Logarithm Problem in GF(3^{6n})2010

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hayashi, Naoyuki Shinohara, Lihua Wang, Shin'ichiro Matsuo, Masaaki Shirase, Tsuyoshi Takagi
    • 雑誌名

      13th International Conference on Practice and Theory in Public Key Cryptography

      巻: LNCS 6056 ページ: 351-367

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 離散対数問題解読世界記録更新への道-676ビットの解読-2010

    • 著者名/発表者名
      林卓也, 高木剛
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: Vol.51 No.9 ページ: 1181-1188

  • [雑誌論文] 素体GF(p)上の離散対数問題に対する数体篩法の比較実験2010

    • 著者名/発表者名
      早坂健一郎, 高木剛
    • 雑誌名

      情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム

      巻: 2B1-1 ページ: 489-494

  • [学会発表] 次世代公開鍵暗号-ペアリング暗号-2010

    • 著者名/発表者名
      高木剛
    • 学会等名
      統計科学研究会 第15回情報・統計科学シンポジウム(BICシンポジウム)
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2010-12-03
  • [備考]

    • URL

      http://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~takagi/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi