• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超高性能自動推論システムのための高抽象度機能素子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22650028
研究機関九州大学

研究代表者

藤田 博  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (70284552)

研究分担者 長谷川 隆三  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (20274483)
越村 三幸  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (30274492)
キーワードFPGA / Verilog / SATソルバー / MGTP
研究概要

本年度は、従来技術における最新の状況と課題について調査した。具体的には、自動推論における主要な3つの機能である(A)単位伝播、(B)照合・単一化、(C)探索及び確率論的手法を研究項目とし、調査を行った。特に、FPGA上のSATソルバーPCMGTPに関して再検討を行った。その結果、以下の諸点について確認するとともに、いくつかの新たな知見を得た。
・全般的な事項:FPGAのようにメモリを基本要素として、所望の機能を関数表の形で実現する原理に基づく素子、およびそのためのVerilog処理系等の開発環境においては、ビット演算に基づいた最適と考えられるデザインが必ずしも奏功しない場合がある。むしろ、整数演算等に特化されたマクロ回路を組み合わせる方が効果的である。
・単位伝播:連鎖的な単位伝播を1クロック内に実行する組合せ回路が原理的に可能だが、これをFPGAによって実装するのは現実的でない。この目的には、より原始的、すなわちゲートレベル、もしくはトランジスタレベルの再構成可能素子が望ましい。
・照合・単一化:変数や部分構造の多重出現に関して、DAG構造を直接的に回路化する方法、ならびに、ストリームプログラミングの手法に準じた方法等が効果的である。包摂検査に対しても同様である。これらにつき、並列プログラムによるシミュレーションによって確認した。
・探索及び確率論的手法:各種SATソルバーやMGTP処理系、最適化処理系等を試作し、実験データを収集して傾向を分析した。SWARM法をベースにしたハイブリッド探索の有効性等を確認した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Solving Open Job-Shop Scheduling Problems by SAT Encoding2010

    • 著者名/発表者名
      Miyuki KOSHIMURA, Hidetomo NABESHIMA, Hiroshi FUJITA, Ryuzo HASEGAWA
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (Letter)

      巻: Vol.E93-D ページ: 2316-2318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] BOINCによるSATソルバーの並列実行2010

    • 著者名/発表者名
      力規晃, 越村三幸, 藤田博, 長谷川隆三
    • 雑誌名

      第9回情報科学技術フォーラム講演論文集

      巻: 第2分冊 ページ: 167-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基数制約を用いたMax-SATソルバーの試作2010

    • 著者名/発表者名
      張〓, 越村三幸, 藤田博, 長谷川隆三
    • 雑誌名

      第9回情報科学技術フォーラム講演論文集

      巻: 第2分冊 ページ: 405-406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Multi-Layer Hybrid Particle Swarm Optimization Model for Flow Shop Scheduling Problem2010

    • 著者名/発表者名
      Xue-Feng Zhang, Bin Tong, Miyuki Koshimura, Hiroshi Fujita, Ryuzo Hasegawa
    • 雑誌名

      Australian Journal of Intelligent Information Processing Systems

      巻: Vol.12 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] JSSPによるGlueMiniSat2.2.0の評価2011

    • 著者名/発表者名
      越村三幸、鍋島英知
    • 学会等名
      第8回CSPSAT研究会
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2011-12-22
  • [学会発表] モデル生成型SATソルバーMiniMGの性能評価2010

    • 著者名/発表者名
      中村徹, 長谷川隆三
    • 学会等名
      人工知能基本問題研究会(第78回)
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 年月日
      2010-07-31
  • [学会発表] 極小モデル生成器MiniMGの性能評価2010

    • 著者名/発表者名
      中村 徹,長谷川 隆三
    • 学会等名
      第7回CSPSAT研究会
    • 発表場所
      横谷温泉旅館会議室
    • 年月日
      2010-07-27
  • [学会発表] QMaxSAT : Q-dai Max SAT Solver2010

    • 著者名/発表者名
      越村三幸
    • 学会等名
      第7回CSPSAT研究会
    • 発表場所
      横谷温泉旅館会議室
    • 年月日
      2010-07-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi