• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

アクティブ分光照明による実時間分光イメージングシステムの実現とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 22650030
研究機関千葉大学

研究代表者

富永 昌二  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 教授 (10103342)

研究分担者 堀内 隆彦  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 准教授 (30272181)
キーワードアクティブ照明 / 分光イメージング / プログラマブル光源 / 分光反射率推定 / 測色法 / 色再現
研究概要

1.高速マルチバンド画像獲得部の構築
現有の分光プログラマブル光源と,新規に購入したモノクロカメラモジュール一式を用いて,任意の分光波長を高速に獲得するシステムを構築した.なお,安価で高性能なカメラが発売されたため,当初の計画と異なるカメラを購入した.また,光源強度が劣化していたため,光源のランプ交換を行った.
2.統合システムの特性解析
様々な条件におけるシステムの特性解析を行い,高速画像取得のためのキャリブレーションを行う自動較正系を構築した.
3.処理アルゴリズムの開発
全画素点における分光エネルギー分布と,表面分光反射率を高速に推定するアルゴリズムを開発した.合計3種類のアルゴリズムを開発し,種々の反射率推定実験により,最適なアルゴリズムを決定した.
4.効率的な分光系の決定
チャンネル数・選択波長帯と分光情報の推定精度の関係を理論と実験によって考察し,各種分光画像解析に対して最も効率的なセンサ数とその波長帯を検討中である.
5.XYZディスプレイの構築
カメラやディスプレイの特性を考慮した照明光源を設計することにより,カメラ出力をそのままディスプレイ入力とすることによって,正しいXYZ三刺激値を出力するシステムを構築した.さらなる精度改善を検討中である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effective Illumination Control for an Active Spectral Imaging System2010

    • 著者名/発表者名
      T.Horiuchi, H.Kakinuma, S.Tominaga
    • 雑誌名

      Proc.12th International Symposium onMultispectral Color Science (MCS'10)

      ページ: 529-534

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Active Illumination Method for Tristimulus Image Display2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tominaga, T.Horiuchi, A.Yoshimura
    • 雑誌名

      Proc.IS&T/SID's 18th Color Imaging Conference(CIC 18)

      ページ: 160-165

    • 査読あり
  • [学会発表] ディジタルカラーイメージングの研究2011

    • 著者名/発表者名
      富永昌治
    • 学会等名
      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会
    • 発表場所
      フェニックスプラザ
    • 年月日
      2011-11-18
  • [備考]

    • URL

      http://dippix.tp.chiba-u.jp/research/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi