研究課題/領域番号 |
22650053
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
友永 雅己 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (70237139)
|
研究分担者 |
今井 啓雄 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (60314176)
郷 康広 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (50377123)
|
キーワード | 比較認知ゲノム科学 / 味覚受容体 / 嗅覚受容体 / SNP / チンパンジー / 双生児 / ニホンザル |
研究概要 |
比較認知実験の対象としてチンパンジー(地域特異的亜種集団を含む)とニホンザルを対象とした遺伝的背景の網羅的検出と集団特性に注目した感覚特性の検出を試みた。 まず、霊長類研究所と熊本県宇城市にあるチンパンジーサンクチュアリ宇土で暮らしている個体を対象とした比較シークエンス解析を行い、味覚受容体や嗅覚受容体について個体や集団に特有の一塩基多型(Single Nucleotide Polymorphism, SNP)を検出した。味覚受容体については表現型に差異があると予想されるSNPを持つ個体群を対象に、対立遺伝子を持つ個体群を対照として比較認知実験を行った。チンパンジー、ニホンザルで特定の苦味(Phenylthiocarbamide、PTC)に応答しないであろう遺伝子型を保持している集団について、リンゴ片を用いた単純選択課題により、遺伝子型に対応した応答を検出することができた。しかし、遺伝子型と対応しない個体もあることが判明したため、苦味の検出閾の簡便な測定法の開発を試みている。 さらに、高知県のいち動物公園で暮らしている二卵性双生児のチンパンジーの行動の発達過程を縦断的に観察している。ゲノム解析と連携しての研究の可能性を検討している。
|