研究概要 |
本研究は,人-機械インターフェイスの操作から得られる現実感(以下,「操作感」)の知覚が,自己運動とそれによる環境変化の知覚情報(感覚フィードバック)の脳内処理の中でどのように表現されているのか解明すること,具体的には,主観的な操作感の変化が運動-感覚連関にどのように反映されるのか,高精度な脳活動ダイナミクス解析技術と脳領域間の相互作用を解析する技術を用いて統合的に理解することを目標としている.「操作感」知覚に影響を及ぼす基礎要因を検討するため,被験者の操作に対する視覚フィードバックの忠実度をパラメータとする脳活動実験課題を設計し,機能的MRIデータの取得を行うとともに,今後取得予定の非侵襲脳活動計測データから,脳内の活動する領域間の神経活動時系列を抽出して,それらの間の相関関係・因果関係を解析する手法の開発を行った.この結果, 1) ARモデルに基づく因果性検定技術を,機能的MRIと脳磁図の統合解析結果に対して適用することにより,脳内の複数領域間における神経活動の因果関係を定量的に評価できる可能性があること 2) 脳磁図計測の最適チャネル配置を視覚化する手法 3) ジョイスティック操作による1次元ターゲット・トラッキング課題を用いた機能的MRI実験で,局所的なジョイスティック操作と視覚フィードバックの整合性は,脳活動に大きな影響を与えないこと,一方,操作の結果,主観的に感じる「操作感」と右頭頂・側頭接合部付近の脳活動との間に有意な相関が認められること を明らかにした.今後,脳磁図と機能的MRI双方で実施可能な「操作感」評価課題の設計とデータの取得を行い,より高い時間・空間分解能を持つデータをもとに,主観的な「操作感」知覚にともなう脳領域間連関の変化を定量的に評価する予定である.
|