• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

反応親和度の解析による糖鎖反応構造の推定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22650060
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生体生命情報学
研究機関東京工業大学 (2011)
お茶の水女子大学 (2010)

研究代表者

瀬々 潤  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 准教授 (40361539)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード機械学習 / クラスタリング / クラス分類 / 糖鎖
研究概要

今まで少数の糖鎖とサンプル間に着目されてきた糖鎖研究は,近年の技術進歩により糖鎖とそれに反応するサンプルの大規模な観測が可能となり,新時代を迎えている.その一例が機能糖鎖オミックスコンソーシアム(Functio nal Glycomics C onsortium ; FGC)であり,現在同コンソーシアムのWebサイトには3000を超えるサンプルにする反応情報が蓄積されている.この大きなFGCデータベースは我々に糖鎖反応に関する俯瞰的な様子を見せてくれ,このデータを用いて様々な糖鎖とサンプルの反応に関する仮説が導きだされることが期待できる.本研究ではこの仮説検証に向け, 2つの手法を開発し評価した.第一に糖鎖アレイの反応データに着目をしたクラスタリング手法である.クラスタリングは類似の反応を示すサンプルもしくは糖鎖をグループ化するアルゴリズムであり,類似した反応を示すサンプルは同一のグループに,また,類似の反応を示す糖鎖は同一のグループに集めることが可能である事を示した.次に,サンプル(タンパク質)との反応に関与する糖鎖の部分構造を抽出する手法の開発を行った.サンプルが糖鎖に反応する際,糖鎖構造全体を認識する事は少なく,糖鎖の部分的な構造が重要である.本研究では,組み合わせ論的なアプローチによって,糖鎖の持つ部分構造の組み合わせと反応するサンプルの関係を調査するアルゴリズムを開発し,インフルエンザやガレクチンが認識する可能性の高い部位を特定した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Data Analys is of Large Scale Glyc an Sample Int eracti on

    • 著者名/発表者名
      Jun Sese
    • 雑誌名

      Trends i n Glycosci ence and Glyc otechnology

      巻: (in press)

  • [雑誌論文] クラスタリングによる糖鎖認識パターン解析

    • 著者名/発表者名
      伊藤真和吏, 寺井はるな, 瀬々潤
    • 雑誌名

      DBSJ Jo urnal

      巻: Vol.2 0109 ページ: 59-63

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi