研究課題
本研究では、越シナプス的感染伝播が起きる回数や神経路を限定する新規逆行性神経トレーシング手法を実現するウイルスベクターシステムを開発することを目的としている。本年度は、国立感染症研究所の協力を得て、神経解剖学において有用な越シナプス的トレーサーとして使用されている狂犬病ウイルスCVS株を感染伝播能欠損型ベクターとして利用できるよう、ウイルスの外被タンパクをコードする遺伝子をウイルスゲノムから欠損させたゲノムプラスミドを改変し、挿入するマーカータンパク質(蛍光蛋白質)の発現量が従来型と比べ飛躍的に増強する伝播能欠損型ベクターの構築を行った。また、ウイルス回収率を向上して高力価のベクターを得るために回収法を検討し、神経芽腫細胞を用いた高力価ベクター回収系を構築した。さらに、感染伝播制御用ベクターとして、アデノ随伴ウイルスベクター・レンチウイルスベクターの構築と回収法の検討を行い、霊長類において実用可能な力価・精製度を持つベクターの作製に成功した。これらのベクターの注入実験を行った結果、Cre/loxP部位特異的組換え反応およびテトラサイクリン依存性遺伝子発現制御システムを応用した神経路選択的な外来遺伝子発現制御が霊長類において効率的に機能していることを確認した。また、狂犬病ウイルスCVS株の感染伝播を阻害する狂犬病ウイルスのポリメラーゼ蛋白質に対する細胞内抗体およびマーカー蛋白質を発現するアデノ随伴ウイルスベクターの構築を行った。
すべて 2012 2011
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)
Anat Rec
巻: Vol.295 ページ: 347-354
DOI:10.1002/ar.21519
Br J Ophthalmol
巻: 96 ページ: 597-603
doi:10.1136/bjophthalmol-2011-300831
Hum Gene Ther
巻: Vol.22 ページ: 1511-1523
DOI:10.1089/hum.2011.111
Cereb Cortex
巻: Vol.21 ページ: 2797-2808
DOI:10.1093/cercor/bhr078