研究課題
挑戦的萌芽研究
マウスインシュリンプロモーターにホタルルシフェラーゼを連結した遺伝子を有するトランスジェニックマウス(MIP-luc Tg)を導入し、生体の発光を観察できるIVISを用いることによって、マウス生体内でインシュリンを産生する細胞の検出系を確立した。この検出系を用いて、生体の肝細胞からインシュリンの産生を誘導する因子を探索した。その結果、MafAとPdx1およびNeuroDのアデノウイルスを尾静脈より肝細胞に導入することにより、非常に強いルシフェラーゼの発光が認められた。ルシフェラーゼの発光が認められた肝臓について、免疫染色によりインシュリンタンパク質の産生を確認したところ、肝細胞でのインシュリンの産生が確認された。一方、MafAと同様の機能を有すると考えられたMafBの組み合わせでは、より強い誘導効果は観察されなかった。以上のことからMafA、Pdx1およびNeuroDの転写因子の組合せにより、肝臓の細胞からインシュリンを産生する細胞を再分化させることが可能であると考えられる。
すべて 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)
Exp Animal
巻: in press
巻: 61 ページ: 49-57
J Bone MineralRes
巻: 26 ページ: 2463-2472
Blood
巻: 118 ページ: 1374-1385
Cancer Res
巻: 71 ページ: 339-348
JClin Invest
巻: 120 ページ: 3455-3465
Diabetes
巻: 59 ページ: 2579-2587
http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-med/anatomy/embryology/index.html