• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

フェムト秒レーザーによる動物胚の単一細胞へのバイオナノ粒子の物理的導入方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22650093
研究機関東京工業大学

研究代表者

田中 幹子  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 准教授 (40376950)

キーワードレーザー / 遺伝子
研究概要

本研究では、高出力フェムト秒レーザーを用いて、脊椎動物胚体の単一細胞に遺伝子やナノ粒子を物理的に導入する方法を確立することを目標として行った。
申請書に記載した研究実施計画に基づき、本年度はゼブラフィッシュ胚を用いて、1)導入効率と生存率が最大になる条件の検討、2)導入できる物質の種類とサイズの検討、3)導入する細胞の種類ごとの条件の検討、および4)導入できる発生ステージの検討を行った。
その結果、1)、3)および4)各種ステージの胚について、上皮および神経管の単一細胞に導入する導入効率と生存率が最大になる条件を明らかにした。また、2)アンチセンスモルフォリノオリゴヌクレオチド、RNAからデキストラン(分子量10,000Da)まで導入できることを明らかにした。
たとえば、28hpf胚の上皮細胞にはFITC-MOを400nJ/pulseの強度により、70%の割合で単一細胞に導入することに成功した。また、10,000Daデキストランは25-26hpf胚の上皮細胞に400nJ/pulseで70%の割合で単一細胞に導入できたが、28hpf胚になると400nJ/pulseでは40%の割合でしか単一細胞に導入できず、800nJ/pulseで60%の割合で単一細胞に導入できることなどがわかった。
このように本年度は、研究実施計画において目標としていた全ての課題を達成することができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 再生増幅フェムト秒チタンサファイアレーザーを利用した動物胚の1細胞へのDNA・RNAの導入2010

    • 著者名/発表者名
      細川陽一郎、越智陽城、田中幹子
    • 学会等名
      第31回日本レーザー医学会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      20101113-20101114
  • [学会発表] フェムト秒レーザー誘起衝撃力によるゼブラフィッシュ胚への生体分子導入2010

    • 著者名/発表者名
      細川陽一郎、越智陽城、飯野敬矩、平岡章宏、田中幹子
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2010-09-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi