• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

三次元脳神経組織体を用いたミニブレインデバイスの創成

研究課題

研究課題/領域番号 22650127
研究機関独立行政法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

宮本 義孝  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 口腔疾患研究部, 研究員 (20425705)

研究分担者 林 衆治  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (30218573)
池内 真志  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教 (90377820)
加地 範匡  名古屋大学, 工学系研究科, 助教 (90402479)
八木 透  東京工業大学, 情報理工学研究科, 准教授 (90291096)
キーワード脳・神経 / マイクロ・ナノデバイス / 細胞・組織
研究概要

本研究課題では、人工的に、三次元脳神経組織体を構築し、ミニブレインとなりうるマイクロチップを創成することを目的とする。具体的には、1)セルティッシュエンジニアリング技術を用いた三次元脳神経組織体を構築する。2)得られた三次元脳神経組織体から神経細胞活動を電気信号として取り出せるマイクロデバイスを創成する。
本年度は、1)細胞パターニングデバイスの開発(池内真志ら)、2)細胞パターニングデバイスを用いた三次元細胞組織体の構築および機能評価を行った。本デバイスの特徴は、一度の操作で、複数条件の分布形状と密度下でのクラスター培養を行うことが可能である。本実験では、8mm四方の基板上に、256 wells(1wellあたり、500x500μmの正方形、直径300μmの貫通孔を有する)を密に配置したデバイスを用いた。細胞非接着性培養皿上に親水化処理済みのパターニングデバイスを設置し、様々な細胞を用いて三次元組織体の構築とその機能を評価した。結果、デバイス内で、初代細胞および株化細胞ともに、サイズを制御した細胞組織体を形成することができた。また、得られた細胞組織体は、その形態も良好で、薬剤応答およびタンパク質レベルでの機能評価も行うことができた。本デバイスは、様々な細胞で利用可能、すなわち、非常に汎用性の高いことから、次年度以降、脳神経細胞を用いた三次元脳神経組織体の構築および機能評価を行い、分担研究者と相互に協力連携しながら、本課題を進める。
実験動物を用いる研究については、各機関の動物実験指針に準拠して研究を実施する。特に、動物愛護と動物福祉の観点から実験動物使用は、目的に合致した最小限にとどめる。またその際、麻酔等手段により苦痛を与えない等の倫理的配慮をおこなう。実験者は、管理者と相互協力のもと適切な環境のもと飼育管理を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 失われた視覚を取り戻す-人工視覚2011

    • 著者名/発表者名
      八木透
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: Vol.80 ページ: 116-119

  • [雑誌論文] ケージド培養基板へのマイクロパターン形成手法の確立2010

    • 著者名/発表者名
      Choi Wonjun、八木透、中西淳、山口和夫、横田秀夫、菅原路子
    • 雑誌名

      電気学会医用・生体工学研究会資料

      巻: 10(30) ページ: 27-32

  • [雑誌論文] アクチン関連タンパク質がアクチンネットワーク形状に及ぼす影響に関する数理解析2010

    • 著者名/発表者名
      菅原路子、八木透、横田秀夫
    • 雑誌名

      電気学会医用・生体工学研究会資料

      巻: 10(30) ページ: 33-48

  • [雑誌論文] 糖尿病網膜症に適用可能な人工視覚システム2010

    • 著者名/発表者名
      八木透
    • 雑誌名

      日本臨牀

      巻: Vol.68 ページ: 345-348

  • [雑誌論文] 画像処理による細胞運動の解析2010

    • 著者名/発表者名
      中島健治、Benjamin Knecht、八木透、菅原路子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告NC

      巻: 52-65 ページ: 19-22

  • [雑誌論文] Study on cell motility in confocal microscopy images2010

    • 著者名/発表者名
      B.Knecht, W.Choi, G.Szekely, T.Yagi, M.Sugawara
    • 雑誌名

      Proc.of 2010 Biomedical Engineering International Conference

      巻: (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cryopreservation of Induced Pluripotent Stem Cells.

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Y, Noguchi H, Yukawa H, Oishi K, Matsushita K, Iwata H, Hayashi S.
    • 雑誌名

      Cell Medicine

      巻: 4(未定 Accepted)

    • 査読あり
  • [学会発表] Toxicity and functional assessment using polysaccharide-based magnetic iron oxide nanoparticles for cell labeling in cell array system2010

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Y, Koshidaka Y, Saito H, Kagami Y, Murase K, Kaji N, Yukawa H, Noguchi H, Iwata H, Ikeya T, Baba Y, Hayashi S
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010), New Aspects of Chemical Glycobiology toward Development of new Diagnostics and Therapeutics Symposium
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (Honolulu, Hawaii, USA)
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] パターニングデバイスを用いた肝細胞クラスターの創成2010

    • 著者名/発表者名
      宮本義孝
    • 学会等名
      第37回日本臓器保存生物医学会学術集会
    • 発表場所
      新潟グランドホテル(新潟市)
    • 年月日
      20101119-20
  • [学会発表] iPS細胞(誘導多能性幹細胞)の凍結保存液の検討2010

    • 著者名/発表者名
      宮本義孝
    • 学会等名
      第37回日本臓器保存生物医学会学術集会
    • 発表場所
      新潟グランドホテル(新潟市)
    • 年月日
      20101119-20
  • [学会発表] 磁性ナノ粒子を用いた肝細胞の毒性評価2010

    • 著者名/発表者名
      宮本義孝
    • 学会等名
      第37回日本臓器保存生物医学会学術集会
    • 発表場所
      新潟グランドホテル(新潟市)
    • 年月日
      20101119-20
  • [学会発表] Control of Single Cell Migration Using Caged Cell-Culturing Substrates2010

    • 著者名/発表者名
      Choi Wonjun
    • 学会等名
      第49回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • 年月日
      2010-06-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi