• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超音波刺激による関節軟骨細胞活性化の可能性と危険性

研究課題

研究課題/領域番号 22650129
研究機関京都大学

研究代表者

黒木 裕士  京都大学, 医学研究科, 教授 (20170110)

研究分担者 三浦 美樹子  島根大学, 医学部, 助教 (40447925)
キーワード超音波刺激 / 軟骨細胞 / 活性化
研究概要

理学療法では骨格筋や靭帯、腱、関節包等の軟部組織由来の拘縮状態の関節に対し超音波治療を行うことがあるが、関節軟骨の軟骨細胞を標的とする超音波治療はまだ行われていない。最近、超音波刺激(LIPUS:低出力超音波パルス)が骨芽細胞を刺激し骨折治療において効果的であることが明らかにされた。しかしLIPUSが軟骨細胞に及ぼす影響についてはほとんど調べられていない。超音波刺激強度が適切であると軟骨細胞に良い影響がある可能性があるが、逆に超音波刺激強度が強すぎると生体組織は破壊される危険があるので、低強度のLIPUSでさえも軟骨細胞にとって安全かどうか不明である。そこで今回、理学療法治療への応用を視野に入れ基礎研究を実施した。具体的には、LIPUSの刺激強度が軟骨細胞に及ぼす影響を調べた。体重約100Kgのブタの膝関節から現有のOATS(Arthrex, USA)を用いて骨軟骨柱を複数個採取した。この骨軟骨柱から関節軟骨だけを鈍的に切離し、器官培養した。培養軟骨をLIPUS刺激群と非刺激対照群とに分けメッセンジャーRNAを測定した。LIPUS刺激群では、非刺激モデル対照群と比べMMP13は減少した。一方、Col2a1が減少した。他にもTIMP1、TIMP2、ACAN、MMP1などを測定した。またLIPUS刺激以外にも超音波刺激関連の研究を実施した。加えて国内の学会等に出席して研究に必要な最新で最先端の情報・研究資料を収集するとともに研究成果を発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 関節軟骨に対する低出力超音波の即時効果2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤明良, 三浦美樹子, 青山朋樹, 土本浩司, 橋本幸次郎, 小倉祥子, 三井裕人, 石橋誠, 黒木裕士
    • 学会等名
      第24回日本軟骨代謝学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2011-03-04
  • [学会発表] 膝蓋軟骨の加齢変化:正常家兎における超音波硬度指標測定とフーリエ変換赤外分光解析2010

    • 著者名/発表者名
      黒木裕士, 中川泰彰, 小林雅彦, 三浦美樹子, 森浩二, 西谷江平, 白井孝昭, 中村孝志
    • 学会等名
      第2回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS 2010)
    • 発表場所
      宜野湾市
    • 年月日
      2010-07-02
  • [学会発表] 超音波測定装置とフーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)を用いたコラゲナーゼ処理軟骨の評価2010

    • 著者名/発表者名
      井上裕之, 三浦美樹子, 西谷江平, 鳥井勇輔, 土本浩司, 森浩二, 中川泰彰, 黒木裕士
    • 学会等名
      第23回日本軟骨代謝学会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2010-04-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi