• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

脳性麻痺児の生活機能スキルのデータベース作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22650131
研究機関独立行政法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

近藤 和泉  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 機能回復診療部, 部長 (50215448)

研究分担者 中 徹  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (50278975)
小野木 啓子  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (50288479)
藪中 良彦  大阪保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (60536803)
横山 美佐子  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (70439149)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード脳性麻痺 / 機能的スキル / 成長過程 / データベース / PEDI / セルフケア / 移動 / 社会的機能
研究概要

1. すでに保有するデータベース上のPEDI (Pediatric Evaluation of Disability Inventory)での評価結果(脳性麻痺児337名、男児144名、女児193名、平均年齢8歳1ヶ月、GMFCS level I 47名、II 60名、III 89名、IV 74名、 V 67名)を用い、Winstepを使ってRasch分析を行い、それをPEDIの原著者らが行った健常児454名に対するRasch分析で処理されたものと比較した。
2. その結果、機能的スキルの尺度化スコアで、1)社会的機能はCP児と健常児で大きな差はない,
2)移動能力では大きな差を示す項目が多い。3) セルフケア領域では、難易度が低い項目で大きな差を示すものが多かった。4) 特にセルフケア領域のコップの保持、移動領域の屋内の移動能力は大きな差を示した。などの傾向があることが明らかになった。
3. このデータベースをweb上で運営するための基本情報に関して、研究分担者ともに基本情報について、Nominal Group Discussionの手法を用いて検討し、トップページで使用者に入力してもらう項目を決定した。
4. 別に研究協力者から提供された信濃医療福祉センターで入力された268名の脳性麻痺児(男児162名、女児106名、平均年齢11歳2ヶ月、GMFCS* level I 5名、II 12名、III 72名、IV 102名、 V 77名)のデータにRasch分析を適用し、機能的スキルの各項目の尺度化スコアの比較を行った。その結果、セルフケア、移動および社会的機能ともに健常児のデータと比較して良好な相関を示した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Rasch Analysis of Functional Skills Evaluated with Using PEDI for Children with Cerebral Palsy -- Re-analysis with data of children with cerebral palsy improved predictive performance-

    • 著者名/発表者名
      Kondo I, Kawarada S, Yabunaka Y, Ozaki K, Toba K, Suzuki T, Saitoh E
    • 学会等名
      7th World Congress of NeuroRehabilitation
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
  • [学会発表] 脳性麻痺児のデータベースの形成とその機能的運用

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉、尾崎健一、小野木啓子、尾関恩、才藤栄一
    • 学会等名
      第49回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      福岡市
  • [学会発表] 小児リハビリテーション・データベースの構築を目指して 医療システム連携のための理想的なデータベースとは

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      第4回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      岡山市

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi