• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

サルコペニアにおける腸内細菌の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22650161
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関東北大学

研究代表者

永富 良一  東北大学, 大学院・医工学研究科, 教授 (20208028)

連携研究者 松生 香里  立命館大学, スポーツ健康科学部, 助教 (60513570)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード腸内細菌 / 筋損傷 / 腸管平滑筋 / 骨格筋 / LPS / プロテオグリカン / 乳酸菌 / 廃用性萎縮
研究概要

サルコペニアには単に骨格筋の廃用性萎縮だけではなく加齢にともなう消化吸収機能や腸内フローラの変化が寄与するという仮説を検証することを目的とした。震災の影響により高齢マウスおよびTLRノックアウトマウスの使用ができなくなったが、腸内細菌の除去が廃用性萎縮からの回復を著しく遅延させることを見いだした。ペプチドグリカンの経口投与は腸内細菌除去による骨格筋の損傷からの回復遅延を防ぐことはできなかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Ingestion of lactobacillus casei facilitates regeneration of skeletal muscle in older adult mouse2011

    • 著者名/発表者名
      Kaori Matsuo, Motoo Fujita, Izumi Tabata and Ryoichi Nagatomi
    • 学会等名
      International Society of Exercise & Immunology Conference
    • 発表場所
      Oxford, UK
    • 年月日
      2011-07-12

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi