• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

生物多様性概念の社会化の研究:現代生態学者の科学人類学

研究課題

研究課題/領域番号 22650211
研究機関大阪大学

研究代表者

池田 光穂  大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 教授 (40211718)

研究分担者 田所 聖志  東京大学, 大学院・医学研究科, 特任助教 (80440204)
キーワード科学社会学 / 民族誌 / 生物多様性 / 科学の大衆化 / 環境問題 / 野生動物の個体数管理
研究概要

2011年12月岡山県美作市において開催された第1回クマサミットに参加し、関係者に対するインタビューをおこなった。国内旅費を使い博物館施設などで開催された生物多様性に関する展示に関する資料収集をおこなった(共に池田・田所)。中国、上海市楊浦区の復旦大学(FudanDaxue)に赴き、研究テーマについての中国での展開に関する情報収集をおこなった(田所)。
生物多様性の概念と用語が、遺伝子資源管理と環境保全に関する国際政治化に巻き込まれる様相について、国際会議・シンポジウム・展示などに赴いて、関係者に聞き取り調査をおこない、とりわけ資源管理やバイオマテテリアル知的財産などについて国内において資料収集をおこなった。ツキノワグマとジュコンの個体数管理と保護政策について政治問題化する現象をとらえ、この現象の比較と総合に関する論文にまとめ、現在企画中の書籍(共著)にまとめた。この著作は平成24年度中に刊行される予定である(池田)。これに呼応した様々な市民団体の動きについて調査し、メディア取材、政府見解、学会の反応、自然保護や先住民擁護の活動や抗議行動などの観察結果を、日本文化人類学会において発表した(池田)。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (10件)

  • [雑誌論文] 「自然」の二重性:神経科学の実験室における動物と研究者2012

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 76巻4号 ページ: 474-484

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護人類学から人類学的看護へ2012

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 雑誌名

      日本遺伝看護学会誌

      巻: 10巻2号 ページ: 49-59

  • [雑誌論文] 〔書評〕小谷真吾『姉というハビトゥス-女児死亡の人口人類学的民族誌』東京大学出版会、2010年2012

    • 著者名/発表者名
      田所聖志
    • 雑誌名

      文化人類学研究

      巻: 12 ページ: 136-137

  • [雑誌論文] 拡張するヘルスコミュニケーションの現場2011

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 22巻2号 ページ: 1-4

  • [学会発表] 痛みの比較文化論2011

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 学会等名
      第117回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル宇部(特別講演)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] 看護人類学から人類学的看護へ2011

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 学会等名
      日本遺伝看護学会第10回大会
    • 発表場所
      日本赤十字看護大学(大会基調講演)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] An Analysis of the organization of groups for fish poisoning among the Tewada of Papua New Guinea2011

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Tadokoro
    • 学会等名
      IUAES/AAS/ASAANZ Conference 2011
    • 発表場所
      Perth, the University of Western Australia
    • 年月日
      2011-07-08
  • [学会発表] 反逆する自然、癒される自然:日本における生物多様性概念の社会化について2011

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会
    • 発表場所
      法政大学市ケ谷キャンパス
    • 年月日
      2011-06-12
  • [学会発表] 地方分権における先住民コミュニティの自治:グアテマラ西部高地における事例の考察2011

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第32回定期大会
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス
    • 年月日
      2011-06-04
  • [学会発表] 拡張するヘルスコミュニケーションの現場2011

    • 著者名/発表者名
      池田光穂
    • 学会等名
      第37回日本保健医療社会学大会
    • 発表場所
      大阪大学文系総合研究棟(大会会長講演)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-21
  • [図書] 人と動物、駆け引きの民族誌(奥野克巳編)2011

    • 著者名/発表者名
      池田光穂, ほか
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      はる書房
  • [備考] 生物多様性概念の社会化の研究

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/00-somaDoDo.html

  • [備考] 生物多様性(Biodiversity,せいぶつたようせい)

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/091003Sci_Anthro.html

  • [備考] 旅する生物多様性概念

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/110330DoDo.html

  • [備考] 反逆する自然、癒される自然

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/101205DoDo.html

  • [備考] エコツーリズム研究リソース

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/010719ecoidea.html

  • [備考] バイオポリティクス

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/060630biopolit.html

  • [備考] アニル・グプタの利益還元の四角形(1996)

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/991118polit.html

  • [備考] 美作のジレンマ

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/Bear_in_Moon2012.html

  • [備考] 沖縄のジュゴン(学名Dugong dugon)と辺野古基地移設反対運動

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/120326dugong.html

  • [備考] エコ・ツーリストと熱帯生態学

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/991008Eco.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi