• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

プラントオパールとセルロースの同位体比情報から読む新しい古環境proxyの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22650218
研究機関奈良女子大学

研究代表者

高田 将志  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60273827)

研究分担者 中沢 隆  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (30175492)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードプラントオパール / セルロース / 同位体比 / 古環境proxy / 質量分析
研究概要

本研究は、将来的には古環境復元への応用までを視野に入れながら、プラントオパール(生物源シリカ)や植物起源セルロースの質量分析情報から、新たにどのような環境情報を読み取ることができるかについて明らかにすることを目標においた。
最終年度にあたる本年度は、前年度までの成果をもとに、1つの山岳地において、詳細な高度別のササ類プラントオパールの酸素同位体比組成を測定し、プラントオパールの同位体比情報と、気温など、その地点の現在の環境情報との関係性について検討した。その結果、いわゆる天水の酸素同位体比情報を基準にすると、プラントオパールの酸素同位体比情報は、植物体中の水の蒸発散に伴う同位体比分別に強く影響を受け、たとえば石英などの鉱物中の酸素同位体比に近い値を示すのではないか、という、前年度までに得られた傾向が確認できた。また、プラントオパールの酸素同位体比情報と気温(高度)との間には、個別地点ごとのばらつきは認められるものの、おおむね、負の相関関係があることがわかった。また、一般にいわれる水の酸素同位体比と水素同位体比の間に認められる強い相関関係については、当該試料についてはさして明瞭にあらわれてはいないことがわかった。後者の原因については、いまのところ明確ではないが、将来に向けた検討をつづけたいと考えている。
セルロース試料については、当初計画で考えていた酸素同位体比の解析において他研究機関による研究成果が先行していたため、やや方向性を変えて、タンパク質の翻訳語修飾について検討すべく軌道修正した。まとまった分析検討結果を出すところにまでは至らなかったが、検討の方向性への道筋は得られたかと考えている。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 墨に含まれる膠コラーゲンの質量分析による原料動物種の同定2013

    • 著者名/発表者名
      宮路淳子ほか(高田将志)
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 64 ページ: 受理済

    • 査読あり
  • [雑誌論文] C-Terminal sequencing of proteins by MALDI mass spectrometry through the specific derivatization of the α-carboxyl group with 3-aminopropyl-tris(2,4,6-trimethoxyphenyl)phosphonium bromide2012

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Nakajima, Hiroki Kuyama, Takashi Nakazawa, Osamu Nishimura
    • 雑誌名

      Anal. Bioanal. Chem.

      巻: 404 ページ: 125-132

    • DOI

      10.1007/s00216-012-6093-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The triple helical structure and stability of collagen model peptide with 4(S)-hydroxyprolyl-Pro-Glyunits2012

    • 著者名/発表者名
      D. Motooka, K. Kawahara, S. Nakamura, M. Doi,Y. Nishi, Y. Nishiuchi, Y. K. Kang, T. Nakazawa,S. Uchiyama, T. Yoshida, T. Ohkubo, Y.Kobayashi
    • 雑誌名

      Biopolymers (Peptide Science)

      巻: 98 ページ: 111-121

    • DOI

      10.1002/bip.21730

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformational preferences of 4-chloroproline residues2012

    • 著者名/発表者名
      H.S. Park, B. J. Byun, Daisuke Motooka, KazukiKawahara, Masamitsu Doi, Takashi Nakazawa,Yuji Kobayashi, Y. K. Kang
    • 雑誌名

      Biopolymers (Peptide Science)

      巻: 97 ページ: 629-641

    • DOI

      10.1002/bip.22054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymorphysm of collagen triple helix revealed by 19F NMR of model peptide [Pro-4(R)-hydroxyprolyl-Gly]3-[Pro-4(R)-fluoroprolyl-Gly]-[Pro-4(R)-hydroxyprolyl-Gly]32012

    • 著者名/発表者名
      D. K. Kawahara, N. Nemoto, D. Motooka, Y.Nishi, M. Doi, S. Uchiyama, T. Nakazawa, Y.Nishiuchi, T. Yoshida, T. Ohkubo, Y. Kobayashi.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 116 ページ: 6908-6915

    • DOI

      10.1021/jp212631q

    • 査読あり
  • [学会発表] 最先端のプロテオミクスで古代史の謎に挑む2012

    • 著者名/発表者名
      中沢 隆
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] Identification of Silk Proteins Excavated from the Ruin of the Makimuku Site in 3-4 AD Japan byMALDI Mass Spectrometry2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Kawahara, Miho Muguruma, TeruhikoHashimoto, Kaoru Terasawa, Atsuko Miyaji,Takashi Nakazawa
    • 学会等名
      19th International Conference on Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20120915-20120921
  • [学会発表] 平城京左京二坊二条大路出土の墨に含まれていた膠の質量分析2012

    • 著者名/発表者名
      中沢 隆, 河原一樹, 小池伸彦, 舘野和己
    • 学会等名
      第29回日本文化財科学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20120623-20120624
  • [学会発表] Mass Spectrometric Determination of Histidine Imidazole C2-H/D-Exchange Reaction Rates and Dissociation Constants to Probe Protein Structures2012

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, T.
    • 学会等名
      60th American Society of Mass Spectrometry Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
    • 発表場所
      Vancouver
    • 年月日
      20120520-20120524
  • [学会発表] 年輪・年縞の年代と古環境解析

    • 著者名/発表者名
      高田将志
    • 学会等名
      シンポジウム「木と文化財学」
    • 発表場所
      奈良女子大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi