• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

巨大スピンホール効果による電流誘起強磁性とスピン吸収トルク

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22651055
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 マイクロ・ナノデバイス
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

三谷 誠司  独立行政法人物質・材料研究機構, 磁性材料ユニット, グループリーダー (20250813)

連携研究者 葛西 伸哉  独立行政法人物質・材料研究機構, 磁性材料ユニット, 主任研究員 (20378855)
林 将光  独立行政法人物質・材料研究機構, 磁性材料ユニット, 主任研究員 (70517854)
研究協力者 菅井 勇  東北大学, 金属材料研究所, 大学院生
関 剛斎  東北大学, 金属材料研究所, 助教
高梨 弘毅  東北大学, 金属材料研究所, 教授
近藤 浩太  独立行政法人物質・材料研究機構, 磁性材料ユニット, NIMSポスドク研究員
介川 裕章  独立行政法人物質・材料研究機構, 磁性材料ユニット, 研究員
研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワードスピンホール効果 / スピン注入 / 強磁性 / スピントルク / 磁気素子
研究概要

スピンホール効果は、非磁性体中において電流からスピン流が生成される現象であり、物理的に興味深い。しかし、この効果を用いたエレクトロニクス分野における機能開拓は進んでおらず、本研究では磁性制御や磁化反転といった新規機能に関する研究を行った。提案した素子の実証研究では、国外の著名なグループに先を越される形になったが、基礎的な研究の結果、種々の知見が得られ、合金元素の添加が大きなスピンホール効果を得る有効な手段の一つであることが分かった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Perpendicular magnetization of Co_2FeAl full-Heusler alloy films induced by MgO interface2011

    • 著者名/発表者名
      S. Mitani
    • 雑誌名

      J. Phys. D : Appl. Phys

      巻: 44 ページ: 384003-1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Fe impurity on spin Hall effect in Au2010

    • 著者名/発表者名
      I. Sugai, S. Mitani and K. Takanashi
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Magn

      巻: 46 ページ: 2559-2561

    • 査読あり
  • [学会発表] Current-induced magnetization switching in Heusler alloy based devices2011

    • 著者名/発表者名
      H. Sukegawa, S. Kasai, T. Furubayashi, S. Mitani and K. Inomata
    • 学会等名
      International Magnetics Conference(Intermag)
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20110425-29
  • [学会発表] Magnetic tunnel junctions with unconventional materials and nanostructures2010

    • 著者名/発表者名
      S. Mitani
    • 学会等名
      10^<th> IEEE International Conference on Nanotechnology
    • 発表場所
      KINTEX, Seoul, Korea
    • 年月日
      20100817-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.nims.go.jp/apfim/spin/indexj.html

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi