• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

動物顔面パターン認識装置を用いた里山の食肉目群集の保全

研究課題

研究課題/領域番号 22651086
研究機関東京農工大学

研究代表者

金子 弥生  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60413134)

研究分担者 古谷 雅理  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 助教 (20466923)
小池 伸介  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (40514865)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード外来生物 / 生態系修復 / アライグマ / 調査技術 / 情報通信 / インターネット
研究概要

外来生物アライグマ(Procyon lotor)の生息、被害は全国的に拡大しており、ワナを用いた捕獲による対策の推進が急務となっている。しかし、在来生物の錯誤捕獲による地域生態系への悪影響や動物福祉上の問題、捕獲作業にかかる大きなコストや労力などの、対策推進上の課題が存在する。これらの解決のために、ネットワークカメラによる遠隔モニタリング、ネットワークを介した遠隔開扉とワナの再セットが可能な新型ワナ、ラクーンターミネーター(RT)を新規に開発した。RTは着脱可能な小型の制御ボックスを既存の箱ワナに装着することで、機能を付加する。2011年10月~11月にかけて、RTの機能評価を目的として東京農工大府中キャンパスの屋外において有線接続タイプのRTを用いた捕獲試験と、野生のタヌキ(Nyctereutes procyonoides)とネコ(Felis silvestris catus)を用いて画像による種判別とリリース試験を行った。35日間の屋外設置期間中、インターネットに接続したコンピュータおよびスマートフォンからの操作によってRTは正常に作動し続けた。そのうち17日間は捕獲を行ったが、動物は捕獲されなかった。かわりとして通常の箱ワナで捕獲されたタヌキ・ネコをRTに移して行った試験では、両種に関してネットワークカメラで撮影された画像による種判別に成功し、遠隔操作による開扉・リリース・ワナの再セットに成功した。RTが実用化されれば、アライグマだけでなく様々な動物の捕獲コストの削減、錯誤捕獲防止につながると考えられる。今後はRTの無線通信化、持ち歩き用バッテリーによる稼働、制御ボックスのコンパクト化を行った上でアライグマが生息する場所での捕獲試験を進める。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Large forest patches promote breeding success of a terrestrial mammal in urban landscapes2013

    • 著者名/発表者名
      Soga M., Koike S
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e51802

    • 査読あり
  • [学会発表] Are native raccoon dogs (Nyctereutes procyonoides) affected by invasive raccoons (Procyon lotor)?2013

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Kaneko and Eiji Kanda
    • 学会等名
      Behaviour
    • 発表場所
      New Castle University, UK
    • 年月日
      20130804-20130816
  • [学会発表] Designing of face image processing technique for sorting out Japanese raccoons form raccoons2013

    • 著者名/発表者名
      Tadasuke FURUYA, Yayoi KANEKO, Hiroaki ISHII, Takafumi SAITO
    • 学会等名
      HCI International 2013
    • 発表場所
      Mirage Hotel, Las Vegas, Nevada, USA
    • 年月日
      20130721-20130726
  • [学会発表] アライグマを選択的に捕獲する新型ワナ ラクーンターミネーターの機能的評価2012

    • 著者名/発表者名
      石井宏章・古谷雅理・金子弥生
    • 学会等名
      日本哺乳類学会 2012年度大会
    • 発表場所
      麻布大学、神奈川県
    • 年月日
      20120920-20120923
  • [学会発表] 東京都日の出町におけるアライグマ移入後のタヌキの行動圏の変化2012

    • 著者名/発表者名
      金子弥生・神田栄次・上野康史・淀川 茂・宮本 豪
    • 学会等名
      日本哺乳類学会 2012年度大会
    • 発表場所
      麻布大学、神奈川県
    • 年月日
      20120920-20120923

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi