研究課題/領域番号 |
22652028
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
新井 潤美 中央大学, 法学部, 教授 (70222726)
|
研究分担者 |
草光 俊雄 放送大学, 教養学部, 教授 (90225136)
丹治 愛 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90133686)
佐藤 元状 慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (50433735)
|
キーワード | 映画批評 / 映画理論 / イギリス映画 / 文学と映画 |
研究概要 |
(1)昨年度に引き続き、それぞれのメンバーがイギリス映画研究の体系化、理論化、総合化のために必見の映画作品、および必読の基本的研究書のリストにしたがって、資料(映画作品および研究書など)を収集するとともに、その読解を進め、それぞれ論文を執筆した。それを(2)および(3)のかたちで発表した。 (2)7月、10月、3月の3回にわたって、グループ内で、あるいは他の映画研究グループ(ポスト・ヘリテージ映画研究会など)と合同で、個別の映画作品について議論する研究会、シンポジウムを開催した。7月は、佐藤がカレル・ライス『モーガン』について発表し、その後、ライス映画の全体像について議論した。10月は、中央大学で人文研公開研究会「イギリス映画とナショナル・アイデンティティ」という公開シンポジウムを開催し、新井が司会、草光が『逢引き』、丹治が『分別と多感』などのヘリテージ映画、佐藤が『フランス軍中尉の女』についてそれぞれ発表したのち、イギリス映画のなかでイギリスのナショナル・アイデンティティがどのように表現されているかを議論した。3月は、佐藤の博士論文(2012年4月、東京大学に提出予定)原稿「ブリティッシュ・ニュー・ウェーヴの映像学」についての合評会を開催し、ニュー・ウェーヴ映画がイギリス映画史のなかで果たした歴史的役割について議論した。 (3)それとは別に、メンバーが個々にイギリス映画についてさまざまな場で研究発表を行った。たとえば新井は、日本英文学会全国大会(5月)において、「近代イギリス演劇におけるスペクタクルと音楽」というタイトルのシンポジウムで講師を務めるとともに、日本イギリス児童文学学会東日本支部秋の例会(10月)での招待講演において、ハリー・ポッターの文学と映画について論じた。その他については、業績欄を参照のこと。
|