• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

人間の言語理解中における情報補完プロセスの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22652037
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 慶  東北大学, 加齢医学研究所, 教育研究支援者 (10547293)

連携研究者 横山 悟  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (20451627)
吉本 啓  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (50282017)
川島 隆太  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (90250828)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード心理言語学 / 神経言語学 / 作業記憶
研究概要

人間が文を理解する際に必要な情報が欠けている場合、どのように予測、補完を行っているのかを明らかにする事を目的とした。先行研究では文理解中に予測、補完処理が行われることが指摘されていたが、その神経基盤は解明されていなかった。そこで本研究は脳機能計測手法を用いることにより、脳内の予測、補完処処理に関与する神経基盤の解明を試みた。その結果、言語関連領域を中心に有意な脳活動を観察した。このことから、人間は文理解中に実際に現れていない情報についてもすでに先に統語・語彙意味処理していることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Use of semantic information to interpret thematic information for real-time sentence comprehension in an SOV language2013

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoyama, Kei Takahashi, Ryuta Kawashima
    • 雑誌名

      PloS One

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0056106.

    • 査読あり
  • [学会発表] Neural substrates unique to grammatical information retrieval during sentence comprehension2012

    • 著者名/発表者名
      Kei Takahashi, Satoru Yokoyama, Kei Yoshimoto, Ryuta Kawashima
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2012)
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2012-08-02
  • [学会発表] The Distance effect in sentence comprehension in French2011

    • 著者名/発表者名
      Kei Takahashi, Norbert Maionchi-Pino, Annie Magnan, Ryuta Kawashima
    • 学会等名
      European Society for Cognitive Psychology (ESCoP 2011)
    • 発表場所
      San Sebastian, Spain
    • 年月日
      2011-10-02
  • [図書] Future perspective on cognitive neuroscience concerning language: developing a model and its application, "New Frontiers in Social Cognitive Neuroscience" eds. Ryuta Kawashima, Motoaki Sugiura, Takahshi, Tsukiura2011

    • 著者名/発表者名
      Kei Takahashi, Satoru Yokoyama
    • 総ページ数
      191-203
    • 出版者
      Sendai, Tohoku University Press.

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi