• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

大規模語彙知識を融合した語彙概念構造体系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22652038
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 恒昭  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60334299)

研究分担者 伊藤 たかね  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10168354)
林 良彦  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (80379156)
キーワード語彙概念構造 / 語彙的オントロジー / 語彙意味論
研究概要

精緻ではあるが,理論的,規模的にカバー率が高いとは言い難い語彙概念構造理論を,以下の3点を通じて言語処理的な言語知識と融合し,実用規模の言語処理に耐え,意味解釈の基礎までを提供する語彙概念構造体系へと展開し,それを通じてより高度な言語処理のための資源構築の基礎を確立する事を目的として研究を進めている.
(1)語彙概念構造と,大規模語義関係記述(語彙的オントロジー)での意味関係との関係づけと形式化
(2)動詞の複合と派生に関する語彙概念構造構成方式と項構造(下位範疇)変化規則の形式化
(3)上記実施の過程で必要となる語彙概念構造理論の枠組みの拡張
今期は,(1)(2)の基礎となる動詞関係データの作成を行った.これは,複合動詞とその構成要素である動詞,自動詞と他動詞,動詞とその可能動詞,動詞とその使役動詞等の関係を抽出し整理したテータベースである.これにより極めて基本的でありながらこれまで計算機処理で利用できなかったこれらの情報を意味処理等に利用することが可能となる.現在は公開のための準備を進めている.
また(2)のために,複合動詞の用例を収集する仕組みとして,複合動詞の抽出方法を提案した.
本提案はその精度にまだ問題が残るので,改善を検討している.更に,計算機可読辞書の語釈文を用いて,複合動詞とその構成要素である動詞の意味的関係についての検討を進めた.初期的な分析ではあるが,それを通じで複合動詞の意味構造解析への手掛かりを得るこができた.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 語釈文を用いた複合動詞の特徴分類2011

    • 著者名/発表者名
      加藤恒昭
    • 学会等名
      言語処理学会第17回年次大会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2011-03-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi