• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

国際的共有知財としての漢文訓読に関する戦略的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22652042
研究機関富山大学

研究代表者

小助川 貞次  富山大学, 人文学部, 教授 (20201486)

キーワード漢文訓読 / 共有知財 / 学術用語 / 高等教育環境 / 漢文訓史概説
研究概要

1.漢文訓読用語集(多言語対応版)の検討
(1)検討結果を連携研究者・研究協力者と共著で海外学術誌(SCRIPTA,Seoul)に投稿した。
(2)漢文訓読用語の抽出作業
訓点語学会における研究発表会題目708件と機関誌『訓点語と訓点資料』の題目599件をExcelファイルによってデータベース化した。
(3)実地調査と討論
8月及び2月に京都国立博物館等において海外研究者、連携協力者、研究協力者とともに漢文訓読資料の実地調査を行い、合せて漢文訓読用語について意見交換をした。また「句読点」の内容・機能に関して、国内外の漢文訓読資料の実地調査とその分析に基づき研究発表(2010年5月・第102回訓点語学会「漢文訓読資料における句読点について」、2010年11月・日韓言語学者会議「句読点の機能から見た漢文訓読」)を行った。
2.高等教育環境の整備(東アジア漢文訓読史概説(電子テキスト版)の作成)と実験準備
富山大学教養教育・言語と文化「未知世界への挑戦-東アジア漢文訓読史の構築-」(前期火1限、全学部1年生対象、初期登録者142名、最終履修者139名、平均出席率0.89)を開講し、双方向確認カードにより講義内容の客観的把握を行った。これらの内容を踏まえて、研究発表(2010年7月・国立国語研究所研究発表会「漢文訓読史研究を学ぶ学生の視点」)を行い、さらに2011年度用の新しい双方向確認カードを設計した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Toward an International Vocabulary for Research on Vernacular Readings of Chinese Texts (漢文訓読 Hanwen Xundu)2010

    • 著者名/発表者名
      John Whitman (共著)
    • 雑誌名

      SCRIPTA

      巻: 2 ページ: 61-83

    • 査読あり
  • [学会発表] 句読点の機能から見た漢文訓読2010

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      日韓言語学者会議-韓国語を通じた日韓両国の相互理解と共生-
    • 発表場所
      麗澤大学(柏市)
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] 漢文訓読史研究を学ぶ学生の視点2010

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      国研・共同研究プロジェクト「訓点資料の構造化記述」研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所(立川市)
    • 年月日
      2010-07-09
  • [学会発表] 漢文訓読資料における句読点について2010

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第102回訓点語学会
    • 発表場所
      京都大学文学部(京都市)
    • 年月日
      2010-05-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi