• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

秩序問題への学際的アプローチ-認知的制約と社会ネットワーク構造の効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22653071
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 伸幸  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80333582)

キーワード社会的交換 / 適応 / 社会的ジレンマ
研究概要

人類は、血縁関係を超えた大規模な集団で社会秩序(相互協力状態)を達成可能な唯一の種である。なぜそのようなことが可能なのかは、社会科学の根本問題であり、近年は生物学でも注目を集めている問題である。これまでの数多くの理論研究と実証研究は、この問題に対して複数の回答を提案してきたが、その中で代表的な答えの一つが協力者に報酬を与えたり非協力者に罰を与えたりするサンクションである。しかし、サンクションはそれ自体が公共財であり、そのコスト負担を巡って二次のジレンマ問題を引き起こすことも同時に知られている。本研究は、サンクション行使は各個人にとっては非適応的であるという二次のジレンマ問題が意図せざる結果として解決される可能性を探るものである。
23年度は、サンクション行使者が集団のリーダーとして選ばれる可能性を検討する大規模な実験室実験を行った。実験で参加者は、まずサンクションステージ付きの社会的ジレンマを行い、その後の第2ゲームでのリーダーを投票により決定した。第2ゲームとしては複数の種類を用意し、状況の特性とそれに応じて望まれるリーダーの特性を条件として操作した。その結果、サンクション行使者は総じてあまり人気がなく、全体ではサンクション非行使者の方がリーダーとして選ばれたが、最初の社会ジレンマで協力した参加者は、公正な人がリーダーとして望まれる状況ではサンクション非行使者よりも行使者を選ぶことが示唆された。このことは、サンクションの行使は意図せざる結果として公正さが必要なリーダーに選択されるために適応的となる可能性を示している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 社会的交換の形態が社会的連帯に及ぼす影響の比較2012

    • 著者名/発表者名
      稲葉美里・高橋伸幸
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 83 ページ: 27-34

    • 査読あり
  • [学会発表] 怒りの適応的基盤-怒りが稿評価につながる状況の探索的研究-2011

    • 著者名/発表者名
      稲葉美里・高橋伸幸
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第4回大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] 怒りへの評価に影響を与える状況要因の探索的研究2011

    • 著者名/発表者名
      稲葉美里・高橋伸幸
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] 交換形態が社会的連帯に与える影響の比較2011

    • 著者名/発表者名
      稲葉美里・高橋伸幸
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第58回大会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都)
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 交換形態が社会的連帯に与える影響の比較2011

    • 著者名/発表者名
      稲葉美里・高橋伸幸
    • 学会等名
      北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会
    • 発表場所
      北翔大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-08-20
  • [学会発表] Comparison of the effects of exchange form on solidarity2011

    • 著者名/発表者名
      Inaba, M., Takahashi, N.
    • 学会等名
      The 23rd Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society
    • 発表場所
      Montpellier's Corum (France)
    • 年月日
      2011-06-30

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi