• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

三項関係ナラティヴ・ミーディアムの開発-糖尿病患者と医師の支援と教育

研究課題

研究課題/領域番号 22653079
研究機関立命館大学

研究代表者

山田 洋子  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (20123341)

研究分担者 山田 千積  東海大学, 医学部, 講師 (40464226)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードナラティヴ / 教育ツール / 支援モデル / 医学教育 / 糖尿病 / アクション・リサーチ / イメージ / 病いの語り
研究概要

本年度は、以下の2つの観点から、2年間の実践を集大成し、理論的・方法論的検討を加えた。三項関係ミーディアムとして「病いの語り」にかんするイメージ画を用いた研究の具体的方法を検討して、ビジュアル・ナラティヴ質問調査紙を作成した。より実践的な医療教育プログラムとして現場で役立つモデルを構成し、ワークショップなどに使用する手順を考案した。さらに三項関係ナラティヴのモデルを広い文脈で使用できるように一般化し、医学関係学会や看護大学の講演やナラティヴ研究会などで提案した。
1)治療的三項関係の作り方や医療教育に役立つワークショップ方法についての理論的・方法的検討を行った。本研究では、理論的には、次のような関係性をつくることが想定されていた。その関係性を実践に移すために、どのようにしたらよいか、医療教育に役立つワークショップの方法を具体的に構想した。
①治療的三項関係:医師-ミーディアム-患者の三項関係。糖尿病の体験を、「過去」「現在」「未来」にわたって語る「病いの語りイメージ画」調査紙を作成する。「病いの語りイメージ画」を使って、糖尿病患者(経験者)は、自分自身の病いの体験を医師(経験者)に語る。医師と患者は、共に「病いの語りイメージ画」を見ながら互いに質問やインタビューを行い、ナラティヴを共同生成する。同様の方法で、次の2つの関係性のなかでも使用できるような具体的方法論を策定した。②医師教育の三項関係:医師(経験者)-ミーディアム-医師(新参者)の三項関係。③患者教育の三項関係:患者(経験者)-ミーディアム-患者(新参者)の三項関係。
2)上記の3種類の三項関係ミーディアムのモデルを理論的・方法的に検討し、より一般的なコミュニケーショ ン・ツールや医療教育プログラムとして役立てられるような三項関係ナラティヴ・モデルとして提案した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 7件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] ビジュアル・ナラティヴと時空間2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      こころと文化(多文化精神医学会)

      巻: 12 ページ: 48-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護とナラティヴ―「並ぶ関係」で当事者の物語を聴く―2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      看護診断

      巻: 18(1) ページ: 34-39

  • [雑誌論文] 子どもと母の関係イメージと人生の物語―多文化研究から―2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      子ども学研究(甲南女子大学)

      巻: 14 ページ: 103-132

  • [雑誌論文] ナラティヴとしての女性の化粧行為―対話的場所(トポス)と宛先―2013

    • 著者名/発表者名
      木戸彩恵・やまだようこ
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 21 ページ: 244-253

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between insulin resistance and metabolic syndrome risk factors in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada C, Moriyama K, Takahashi E.
    • 雑誌名

      J Diabetes Invest

      巻: 3(2) ページ: 185-190

    • DOI

      10.1111/j.2040-1124.2011.00162.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal cut-off point for homeostasis model assessment of insulin resistance to discriminate metabolic syndrome in non-diabetic Japanese subjects2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada C, Moriyama K, Takahashi E.
    • 雑誌名

      J Diabetes Invest

      巻: 3(4) ページ: 384-387

    • DOI

      10.1111/j.2040-1124.2012.00194.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-rated health as a comprehensive indicator of lifestyle-related health status2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada C, Moriyama K, Takahashi E.
    • 雑誌名

      Environ Health Prev Med

      巻: 17(6) ページ: 457-462

    • DOI

      10.1007/s12199-012-0274-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gender difference in high-density lipoprotein cholesterol in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi E, Moriyama K, Yamada C.
    • 雑誌名

      Ningen Dock

      巻: 27(1) ページ: 108-113

    • DOI

      10.11320/ningendock.27.108

    • 査読あり
  • [学会発表] Image drawing method about mother-child relationships: Visual narratives for qualitative research (1)

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Y., Ieshima, A., & Urata, Y.
    • 学会等名
      The 2nd Global Congress for Qualitative Health Research
    • 発表場所
      UCSC, Milan(イタリア)
  • [学会発表] What people learn from anime and manga as visual life stories: Visual narratives for qualitative research (2)

    • 著者名/発表者名
      Ieshima, A., Yamada, Y., & Urata, Y.
    • 学会等名
      The 2nd Global Congress for Qualitative Health Research
    • 発表場所
      UCSC, Milan(イタリア)
  • [学会発表] Visualizing meaning-of-life narratives: Visual narratives for qualitative research (3)

    • 著者名/発表者名
      Urata, Y., Yamada, Y., & Ieshima, A.
    • 学会等名
      The 2nd Global Congress for Qualitative Health Research
    • 発表場所
      UCSC, Milan(イタリア)
  • [学会発表] 多文化横断ナラティヴを生成継承する―日本の質的研究の国際化に向けて―

    • 著者名/発表者名
      木戸彩恵・浦田 悠・西山直子・安田裕子・家島明彦・やまだようこ・伊藤哲司・吉永崇史
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
  • [学会発表] 質的な分析に対話をどのように生かしていけるのか

    • 著者名/発表者名
      能智正博・川野健治・大倉得史・藤岡 勲・やまだようこ
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
  • [学会発表] 語りから「いのち」について考える―聞き難いものを聞き,語り,書く―

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ・佐々木裕子・有末 賢・塚田 守・清水 透・山村淑子
    • 学会等名
      日本オーラル・ヒストリー学会第10回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県)
  • [学会発表] ナラティヴの多声性に挑む―いかに聴き,分析するのか―

    • 著者名/発表者名
      荘島幸子・やまだようこ・川島大輔・徳田治子・大倉得史
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県)
  • [学会発表] 化粧行為のナラティヴ―社会・文化的文脈における関係性をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      木戸彩恵・やまだようこ
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
  • [学会発表] パーソナリティとナラティヴ―日本神話をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      家島明彦・鎌田東二・小塩真司・やまだようこ
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第21回大会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
  • [学会発表] 保育とパーソナリティ

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ・高橋千枝・やまだようこ・宮川充司
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第21回大会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
  • [学会発表] 病いと語りとパーソナリティ

    • 著者名/発表者名
      木戸彩恵・サトウタツヤ・今尾真弓・福田茉莉・安田裕子・谷口明子・やまだようこ
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第21回大会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
  • [学会発表] 沖縄に学ぶ世代継承性とライフサイクル―沖縄の伝統文化を次世代教育にどう生かすか―

    • 著者名/発表者名
      岡本祐子・やまだようこ・坂本清治・森岡正芳
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
  • [学会発表] 「いじめ」や「虐待」をいかに防ぐか―質的研究からのアプローチ―

    • 著者名/発表者名
      浦田 悠・高橋菜穂子・やまだようこ・戸田有一・遠藤野ゆり・森岡正芳
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
  • [学会発表] 現場に身をおいた質的研究法としてのKJ法の可能性と課題

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      看護質的統合法(KJ法)研究会 第4回研究集会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 看護とナラティヴ―「並ぶ関係」で当事者の物語を聴く―

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ・黒江ゆり子
    • 学会等名
      第18回日本看護診断学会学術大会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)
    • 招待講演
  • [学会発表] 自分を元気にする言葉と人生の語り直し―ナラティヴ心理学入門―

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      鴨沂高校講演会
    • 発表場所
      鴨沂高校(京都府)
    • 招待講演
  • [学会発表] ナラティヴと生成的ネットワーク

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      東京学芸大学附属小金井小学校講演会
    • 発表場所
      東京学芸大学附属小金井小学校(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] 災害のマスター・ナラティヴ―「がんばろう」と”I love New York”―

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      日本オーラル・ヒストリー学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもと母の関係イメージと人生の物語―多文化研究から―

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      第85回子ども学講演会
    • 発表場所
      甲南女子大学(兵庫県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 看護とナラティヴ―「三項関係」で当事者の物語を聴く―

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      日本赤十字看護大学講演会
    • 発表場所
      日本赤十字看護大学(東京都)
    • 招待講演
  • [図書] 多文化横断ナラティヴ―臨床支援と多声教育―2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ(編)
    • 総ページ数
      総280頁
    • 出版者
      京都:編集工房レィヴン
  • [図書] ライフストーリー 発達心理学事典2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:丸善出版
  • [図書] ナラティヴ(語り、物語) 認知心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ(編)
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:有斐閣
  • [図書] 発達研究の方法、田島信元・岩立志津夫・長崎 勤(編) 新・発達心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:福村出版
  • [図書] ナラティヴ 発達心理学II2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:東京大学出版会
  • [図書] 質的心理学の核心、質的心理学の歴史、やまだようこ他(編)質的心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:新曜社
  • [図書] 質的心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ・麻生武・サトウタツヤ・秋田喜代美・能智正博・矢守克也(編)
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:新曜社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi