研究課題/領域番号 |
22653099
|
研究機関 | 富士常葉大学 |
研究代表者 |
安達 明久 富士常葉大学, 総合経営学部, 教授 (10552474)
|
研究分担者 |
高田 仁 九州大学, 経済学研究院, 准教授 (70363314)
小湊 卓夫 九州大学, 高等教育開発推進センター, 准教授 (30372535)
田中 岳 九州大学, 教育改革企画支援室, 准教授 (80553411)
|
キーワード | 教育学 / 経済学 / FD |
研究概要 |
本研究は、近時大学運営において必要性が高まっている「FDの新しい分野(OD)を推進する手段として、民間企業や非営利組織において利用されている統合的経営管理ツールである「バランス・スコアカード(BSC)」を採りあげ、その適用可能性と効果を明らかにするための開発究を行うものである。22年度は、主にFD集会開催等を通じた各種プロセス・手法の開発とBSCの策定等の取組を実施し、23年度においてその成果に関するアンケート調査等を実施することにより、本研究の整理とりまとめを行うことを想定している。22年度における具体的な取組み実績は、次の3点であり、概ね当初想定していた事項を達成した。 (1) 営利組織を前提として設定されているBSCのフレームワークについて、非営利組織である大学に適した形に改良・再編を行う必要があるとの観点から検討作業を行い、「九大版BSC」のフレームワーク案を開発した。特に、教育・研究を行う大学においては、「ミッション、尊重する価値」を明示すること、成果測定指標として研究・教育・社会貢献等の多様な活動を把握・評価するための「定量指標」が必要であること、また、定量指標は各部局の特性を反映しつつ10個程度に厳選・集約することなどが、BSCの利用促進や教員間での理解度向上の上で必要な条件であることについて知見を得た点が重要な成果であると考える。 (2) 歯学研究院、農学研究院の2部局の教員FD集会において、各1回本件研究に関する作業を実施し、上記のフレームワークに基づいた討議を実施したほか、50人~100名程度の大規模集会における効率的な討議・意見集約プロセスとして、「ファシリテーション手法」がどの程度有効であるかに関して検証作業を行った。小グループ討議と全体討議の組合せ、グループリーダーの設定と事前準備、小グループ間の情報共有手法(例ワールドカフェ方式、見える化等)の重要性について知見を得た。 (3) 大学におけるBSCや民間的経営手法によるFD活性化の先行事例として、海外2件(英リーズ大学、マレーシア国際イスラム大学)、および国内4大学(明星大学、広島大学、愛媛大学、福岡工業大学)について文献調査を実施し、事例報告書を策定した。
|