• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

選択性緘黙の内的世界の探究と治療教育的アプローチの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22653126
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関筑波大学

研究代表者

園山 繁樹  筑波大学, 人間系, 教授 (90226720)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード選択性緘黙 / 情緒障害 / 特別支援教育
研究概要

家庭では会話ができるにもかかわらず、学校等で話せなくなる選択性緘黙については、いまだわかっていないことが多い。本研究では質問紙調査と事例研究を行い、以下の成果を得た。a)選択性緘黙の状況は個人差が大きく多様である。b)小学校低学年以下の子どもには、教師・親・コンサルタントによる協働的アプローチが有効である。c)小学校高学年以降では、本人の自発性を強化するアプローチの有効性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 選択性緘黙のある高校生に対する本人参画型支援アプローチの検討2012

    • 著者名/発表者名
      奥村真衣子・園山繁樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2012-09-29
  • [学会発表] 選択性緘黙を示す小学生の担任・母親・特別支援教育コーディネーターへのコンサルテーション2011

    • 著者名/発表者名
      園山繁樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第49回大会
    • 発表場所
      弘前大学 (青森県)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 選択性緘黙経験者における症状のとらえと対処に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      奥村真衣子・園山繁樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第48回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2010-09-20
  • [図書] 発達障害学会編、発達障害支援ハンドブック2012

    • 著者名/発表者名
      園山繁樹
    • 総ページ数
      122-123
    • 出版者
      AAC,PECS、金子書房
  • [備考] 本研究課題の研究成果と関連情報を「園山研究室選択性緘黙 HP」に掲載した。

    • URL

      http://www.human.tsukuba.ac.jp/ kanmoku/index.htm

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi