• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

曲線複体上の力学系と写像類群の漸近構造

研究課題

研究課題/領域番号 22654008
研究機関大阪大学

研究代表者

大鹿 健一  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70183225)

研究分担者 角 大樹  大阪大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (40313324)
キーワードprimitive sability / unmeasured lamination / dynamics / semi-group
研究概要

大鹿はKIASのWoojin Jeon,Inkang Kim,Toulouse大学のCyril Lecuhreと共同で,自由群のPSL(2,C)への表現空間について,faithful discreteな表現がprimitive stableであるための,必要十分条件をending lamhlationの性質に関する条件で与えた.これはY.Minskyが提出した問題への答えになっている.またCyril Lecuire,Inkang Kimと共同でおこなってきた,feely decomposable Klein群の収束定理に関する研究を最終的な形に高めた.さらに,昨年度の研究対象であったreducedBers境界の空間と集合としては類似しているが,位相が全く異なる,unmeasured lamination space(これは曲線複体の無限遠境界になっている)について,その自己同相群は,拡張された写像類群に一致することを示した,これはPapadopoulosにより示された,自己同相は,あるdense subsetで拡張された写像類の作用に一致するという結果の本質的な拡張となっている.
角はランダムな複素力学系と正則写像で生成される半群の力学系を両者を交錯させながら研究した.特にランダムな複素力学系で現れるが,通常の複素力学系では現れない興味深い現象を複数発見してそれらを組織的に研究した.特に半群作用のJulia集合の研究を推進した.
以上の研究はいずれも国際研究集会などで発表されている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書作成時に計画したとは,異なった方向からであるが,写像類群を曲線複体の無限遠境界の自己同型群として実現することに成功した.これにより写像類群のdynamicalな解釈が可能になった.また正則写像の半群の作用に関する研究も着実に進んでいる.

今後の研究の推進方策

今後は写像類群の無限遠境界の作用を生かして,Teichmuller空間の,W-P計量,Funk計量,Teichmullerコンパクト化,Bersコンパクト化などの幾何学的研究を推進したい.そのためにまずW-P計量,Funk計量については,その大域幾何的性質を調べる必要がある。またTeichmuUerコンパクト化についてはそのreauctionを考え,写像類群を作用させたい.Bersコンパクト化については,その表現空間でのsingurahtyを調べる.
これらの研究を内外の研究集会での講演や研究連絡を通じて発展させていく.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Realising end invariants by limits of minimally parabolic, geometrically finite groups2011

    • 著者名/発表者名
      K.Ohshika
    • 雑誌名

      Geometry & Topology

      巻: 15 ページ: 827-890

    • DOI

      DOI:10.2140/gt.2011.15.827

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics of postcritically bounded polynomial semigroups I : connected components of the Julia sets2011

    • 著者名/発表者名
      H.Sumi
    • 雑誌名

      Discrete and Continuous Dynamical Systems

      巻: 29 ページ: 1205-1244

    • DOI

      DOI:10.3934/dcds.2011.29.1205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Random complex dynamics and semigroups of holomorphic maps2011

    • 著者名/発表者名
      H.Sumi
    • 雑誌名

      Proc.London.Math.Soc.

      巻: 102 ページ: 50-112

    • DOI

      DOI:10.1112/plms/pdq013

    • 査読あり
  • [学会発表] Primitive stability for free Kleinian groups2011

    • 著者名/発表者名
      K.Ohshika
    • 学会等名
      離散群と双曲空間の解析と幾何
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] Reduced Bers boundaries and their symmetries2011

    • 著者名/発表者名
      K.Ohshika
    • 学会等名
      KIAS Workshop on Hyperbolic geometry, bounded cohomology and symmetric spaces and related topics
    • 発表場所
      KIAS,韓国(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] Cooperation principle and stability in random complex dynamics2011

    • 著者名/発表者名
      H.Sumi
    • 学会等名
      Goettingen-Penn State International Summer School on Dynamical Systems
    • 発表場所
      Gottingen大学,ドイツ(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-10

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi