• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

量子論の実在論的解釈を目指した量子集合論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22654013
研究機関名古屋大学

研究代表者

小澤 正直  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (40126313)

キーワード量子集合論 / 量子解釈 / 数学基礎論 / 数理物理 / 哲学 / 量子測定理論 / 代数的量子論 / EPR状態
研究概要

量子集合論を量子力学の様相解釈への応用に関する研究を行ない以下の成果を得た。
1.量子集合論における強制概念:量子集合論に強制概念を導入して,量子状態が実数の命題を強制する事と,その状態の下で,対応する観測命題が成立する事が同等になる事を証明した。これから,量子集合論の真理値が,その観測命題を強制する状態全体の集合で表現される事が導かれる。
2.量子力学の様相解釈との関連:量子力学の様相解釈では,所与の状態のもとで同時に所有値を持つと考えられる物理量の集合のうち極大なものを極大存在可能部分環(maximal beable subalgebra)と呼んで,その特徴付けが重要な研究課題とされている。一方,量子集合論では,いくつかの量子集合が所与の状態で可換であることを意味する述語が定義され,ZFCの移行原理では,所与の状態のもとで,与えられた量子集合がすべて可換であれば,その状態はZFCの任意の定理の自由変数にその量子集合の名前を代入した論理式を強制することが主張される。この成果をふまえて,所与の状態のもとで,ある量子実数の集合が可換であることと,対応する物理量の集合がその状態に対する一つの極大存在可能部分環に属することが同等である事を証明した。このことから,物理量の集合が所与の状態の一つの極大存在可能部分環に属する事と対応する量子実数を定項とするZFCの任意の定理がその状態で強制されることが同等であることが示された。様相解釈では,極大存在可能部分環に属する物理量は,その値を決定する隠れた変数が存在すると解釈される。隠れた変数の存在を特徴付ける条件として,従来,Bellの不等式などが提唱されてきたが,本研究では,上述の成果から,隠れた変数の存在を「定項の集合がZFC集合論の任意の定理を満たす」という論理学的条件で特徴付けることができた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Reconstructing Bohr's Reply to EPR in Algebraic Quantum Theory2012

    • 著者名/発表者名
      M. Ozawa and Y. Kitajima
    • 雑誌名

      Foundations of Physics

      巻: 42(4) ページ: 475-487

    • DOI

      doi:10.1007/s10701-011-9615-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 量子力学における測定・相関・文脈性2012

    • 著者名/発表者名
      小澤正直
    • 雑誌名

      素粒子論研究

      巻: 119(4A) ページ: D210-D228

  • [雑誌論文] Experimental demonstration of a universally valid error-disturbance uncertainty relation in spin-measurements2012

    • 著者名/発表者名
      J.Erhart, S.Sponar, G.Sulyok, G.Badurek, M.Ozawa, Y.Hasegawa
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 8 ページ: 185-189

    • DOI

      10.1038/NPHYS2194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mathematical foundations of quantum information : Measurement and foundations2012

    • 著者名/発表者名
      M.Ozawa
    • 雑誌名

      Sugaku Expositions

      巻: (印刷中)(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学の示す実在像について:ボーア=アインシュタイン論争研究の最前線(特集=ニュートリノ/相対論観測がひらく新世界)2012

    • 著者名/発表者名
      小澤正直, 北島雄一郎
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 40 ページ: 138-160

  • [学会発表] ボーアの実在性基準の代数的量子論における数学的再構成2012

    • 著者名/発表者名
      小澤正直
    • 学会等名
      基礎物理学研究所研究会_「物理と情報の階層構造-情報を接点とした諸階層の制御と創発-」
    • 発表場所
      京大,京都
    • 年月日
      2012-01-06
  • [学会発表] 測定と実在:EPRに対するBohrの回答2011

    • 著者名/発表者名
      小澤正直
    • 学会等名
      科学基礎論学会2011年度秋の研究例会
    • 発表場所
      日大文理学部,東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-06
  • [学会発表] Quantum Correlation, Measurement and Contextuality2011

    • 著者名/発表者名
      M.Ozawa
    • 学会等名
      QUIT Seminar
    • 発表場所
      Pavia, Italy(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-04
  • [学会発表] Quantum Correlation, Measurement and Contextuality2011

    • 著者名/発表者名
      M.Ozawa
    • 学会等名
      Clarendon Laboratory Seminar
    • 発表場所
      Oxford, UK(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-23
  • [学会発表] Quantum set theory and foundations of quantum mechanics2011

    • 著者名/発表者名
      M.Ozawa
    • 学会等名
      Departmental Seminar, Oxford University, Department of Computer Science
    • 発表場所
      Oxford, UK(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-31
  • [学会発表] Measurement, correlation, and contextuality in Quantum Mechanics2011

    • 著者名/発表者名
      M.Ozawa
    • 学会等名
      Quantum Information and Foundations Seminar
    • 発表場所
      Cambridge, UK(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.math.cm.is.nagoya-u.ac.jp/~ozawa/

  • [備考]

    • URL

      http://researchmap.jp/ozawa/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi