研究概要 |
研究は配位不飽和鉄錯体の設計、合成、構造・電子構造解析、素反応過程の解明をおこなう錯体化学的検討と、得られた知見から触媒反応を設計し実現する、有機・高分子合成研究の2段階からなる。平成22年度において、14電子L2Fe(II)(Y)2型錯体を鉄周りの立体環境、鉄と配位子間の電子の授受に着目して設計し、窒素系配位子Lをもつ14電子L2Fe(II)(Y)2型錯体として、14電子(η-tetramethylethylenediamine)Fe(II)(mesityl)2錯体の基礎的な反応性を、とくにシアノにやカルボニル基に共役した電子不足アルケンとの反応を中心に検討した。平成23年度は、これを発展させ、量論反応としての共役付加反応のほか、基質によりケトンとの反応において、エノレート生成反応、テトラシアノエチレンとの反応においてカップリング反応、アルデヒドとの反応においては炭素一酸素二重結合への1,2-付加反応が起こることを見出し、基質汎用性についての検討をおこなった。また、京都大学化学研究所の中村正治研究室の協力を得て、これらの反応の不斉合成化と触媒反応化を検討した。触媒化は限られた基質での成功を収めたが、典型元素求核剤に限界があり、また、不斉合成が達成しにくいことから、さらに詳細に検討する必要があることが明らかとなった。これらの成果を、配位子の観点から整理し、(L)2Fe(II)(Y)2錯体のLを現在のテトラエチレンジアミンからリンやシラン系配位子への拡張、(L)2Fe(II)(Y)2錯体をあわせて素反応過程を明らかにするとともに、アミド等カルボニル化合物およびアルケンの触媒的化学変換反応についての基礎的な知見を収拾した。
|