• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

単一分子実時間計測による超分子モーターの運動機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 22655034
研究機関大阪大学

研究代表者

高島 義徳  大阪大学, 理学研究科, 助教 (40379277)

研究分担者 青木 裕之  京都大学, 先端医工学研究ユニット, 准教授 (90343235)
キーワード超分子科学 / 分子モーター / 単一分子計測 / ホスト-ゲスト相互作用 / 回転運動 / 回転制御
研究概要

本研究課題においては、究極のナノマシンとして分子サイズの駆動素子"分子モーター"を構築することを目的とした。輪と軸分子からなるロタキサンは人工回転分子モーターのモデルとして、ガラス基板上にロタキサンを構築し、単一分子観測を試みた。本年度は人工回転分子モーターの観察に当たり、より観察しやすい蛍光分子を修飾した回転分子の合成とその蛍光発光挙動について明らかにした。
人工モーターモデル分子の合成
1.PDI-CD_2を用いたロタキサンの合成と発光挙動
ガラス基板上でのシクロデキストリン(CD)からなる分子モーターの構築した。高精度で単一分子計測を行う分子設計として、ローターとなるCDには発光強度の強い発光性を示すペリレンジイミド(PDI)を色素分子とした[2]ロタキサンの合成を行った。PDIは水に対する溶解性が低いため、PDIの両端にCDを修飾したPDI-CD_2を合成した。結果、水溶液中においても非常に高い発光強度を示し、単一分子計測にも適していた。特にこれまでのRhodamin Bを使用していた時よりも長時間観測することが可能となった。
2.PDI-CD_2を用いた蛍光顕微鏡観察
PDI-CD_2を回転分子として、ガラス基板上にロタキサンを作成した。作成したガラス基板を蛍光顕微鏡により確認したところ、明確な単一分子による蛍光発光を確認した。またデフォーカス測定も成功し、回転分子の分子配向を決定することができた。現在、滴下溶液を水から粘度の高い高分子溶液に変更し、さらにこの高分子にはPDI-CD_2を分子認識による相互作用のあるゲスト分子を修飾し、回転運動をリアルタイムにて計測できる試みを行っている。特にこのゲスト分子は刺激応答性を有しており、回転運動のON/OFF制御が可能ではないかと考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Emission Properties of Cyclodextrin Dimers Linked with Perylenediimide-Effect of Cyclod extrin Tumbling2012

    • 著者名/発表者名
      Takashima, Y.; Fukui, Y.; Otsubo, M.; Hamada, N.; Yamaguchi, H.; Yamamoto, H.; Harada, A.
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 44 ページ: 278-285

    • DOI

      10.1002/anie.201102834

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox-responsive self-healing materials formed from host-guest polymers2011

    • 著者名/発表者名
      Nakahata,M.; Takashima, Y.; Yamaguchi H.; Harada, A.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 2 ページ: 511-517

    • DOI

      10.1038/ncomms1521

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoresponsive Formation of Pseudo[2]rotaxane with Cyclodextrin derivatives2011

    • 著者名/発表者名
      Wang, Z.; Takashima, Y; Yamaguchi, H.; Harada, A.
    • 雑誌名

      Org.Lett.

      巻: 13 ページ: 4356-4359

    • DOI

      10.1021/o1201575x

    • 査読あり
  • [学会発表] Controlling Fluorescence of Perylenediimide Produced by Tumbling of Cyclodextrin2011

    • 著者名/発表者名
      Yu Fukui, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada
    • 学会等名
      7th Handai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium
    • 発表場所
      大阪大学、吹田(大阪府)
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] ホスト分子添加によるペリレンジイミド修飾ヒドロゲルの発光変化の観察2011

    • 著者名/発表者名
      福井侑・高島義徳・山口浩靖・原田明
    • 学会等名
      第60回高分子討論会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス,岡山県岡山市
    • 年月日
      2011-09-28
  • [学会発表] Molecular Hula-Hoop : Observations of Rotary Movement of Rotor2011

    • 著者名/発表者名
      高島義徳
    • 学会等名
      国際研究集会第7回「化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学」
    • 発表場所
      立命館大学琵琶湖草津キャンパス,滋賀県草津市
    • 年月日
      2011-06-11
  • [学会発表] Molecular Power Point : Selective Photoinduced Energy Transfer from a Thiophene Rotaxane to Acceptor2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Takashima, Kazuya Sakamoto, Norio Hamada, Hideki Ichida, Hiroyasu Yamaguchi, Hitoshi Yamamoto, Akira Harada
    • 学会等名
      第60回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場,大阪府大阪市
    • 年月日
      20100526-28
  • [図書] 化学工業2011

    • 著者名/発表者名
      高島義徳・原田明
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      刺激応答性超分子マテリアルの構築とその性質
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/harada/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi