• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新規シリコン結晶繊維の作製プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22656160
研究機関東北大学

研究代表者

森戸 春彦  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (80463800)

キーワード結晶工学 / マイクロ・ナノデバイス / シリコン
研究概要

今後のシリコン(Si)結晶の高機能化や新たな製品開発において、従来にない多様な形態や組織を有するSi結晶が求められている。そこで本年度は、作製条件を制御して様々な形態や組織のSi繊維を作製することを目的として研究を進めた。
本手法ではナトリウムシリコン化合物(NaSi)の圧粉体を800℃で加熱することでNaを蒸発させSi繊維を作製していた。そこで、加熱温度を変えることでSi繊維の組織制御を試みた。700℃で加熱した場合は、Siクラスレート化合物の粉末が生成し、900℃の加熱においては、Si結晶が粒成長して粒状結晶になってしまい、800℃以外の温度ではSi繊維を得ることができなかった。NaSi化合物の融点が798℃であることから、シリコン繊維を作製するには融点以上の温度で加熱する必要があるが、温度が高すぎると結晶が粒成長しすぎて繊維状に成長しないと言える。800℃の加熱においては、昇温時間がSi繊維の生成に及ぼす影響を調べた。800℃/hで800℃に昇温した場合ではSi繊維が生成したが、400℃/hで昇温した場合にはSi繊維が得られなかった。これは400℃/hで昇温した場合は、昇温過程でNaが蒸発し始め、結晶が十分に粒成長するのに必要な融液が得られなかったためだと考えられる。以上のことから、Si繊維を得るためにはSi結晶の粒成長がある程度必要であることが明らかになった。Si繊維の組織制御を行うことはできなかったが、Si繊維の生成メカニズムが明らかになってきた。今後はこの知見をもとに、Si繊維の組織制御を試みる。
また、原料にGeを添加して太陽電池などに期待されているSiGe繊維を作製することも試みた。その結果、未だSiGeは得られていないものの、原料であるNaSiGeを生成することに成功した。今後はこの試料を原料にしてSiGe繊維の作製も試みる予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Low-temperature Purification of Silicon by Dissolution and Solution Growth in Sodium Solvent2012

    • 著者名/発表者名
      H.Morito, et al
    • 雑誌名

      Silicon

      巻: 4 ページ: 121-125

    • DOI

      10.1007/s12633-011-9105-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Na-Si融液とFe圧粉成型体の反応によるβ-FeSi_2多昭晶バルク体の低温合成2011

    • 著者名/発表者名
      山田高広, 他
    • 雑誌名

      粉体および粉末冶金

      巻: 58 ページ: 110-115

    • DOI

      10.2497/jjspm.58.110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Na-Si融液を利用したNbSi_2粉末の低温合成2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕人, 他
    • 雑誌名

      粉体および粉末冶金

      巻: 58 ページ: 116-120

    • DOI

      10.2497/jjspm.58.116

    • 査読あり
  • [学会発表] NaB_5Cセラミックスの合成と機械的性質2012

    • 著者名/発表者名
      森戸春彦, 他
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 新規Na-Si-B三元系化合物の粉末およびバルク体の合成2012

    • 著者名/発表者名
      森戸春彦, 他
    • 学会等名
      日本セラミックス協会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-19
  • [学会発表] NaB_5Cセラミックスの合成と特性評価2012

    • 著者名/発表者名
      安西淳, 他
    • 学会等名
      第50回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-01-13
  • [学会発表] らせん形状シリコンマイクロチューブの合成2012

    • 著者名/発表者名
      森戸春彦, 他
    • 学会等名
      第50回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-01-13
  • [学会発表] 新規ホウ化物Na_8B_<74.5>Si_<17.5>多孔体の合成2011

    • 著者名/発表者名
      森戸春彦, 他
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2011-11-08
  • [学会発表] 反応焼結法を用いたNaB_5Cセラミックスの合成2011

    • 著者名/発表者名
      安西淳, 他
    • 学会等名
      セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      郡山
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] Magnetic anisotropy and stress-assisted magnetic-field-induced strain in the Ni-Fe-Ga-Co ferromagnetic shape memory alloy2011

    • 著者名/発表者名
      H.Morito, et al
    • 学会等名
      International Conference on Martensitic Transformations
    • 発表場所
      大阪(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] Na_8B_<74.5>Si_<17.5>の合成と結晶構造2011

    • 著者名/発表者名
      森戸春彦, 他
    • 学会等名
      日本セラミックス協会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] Synthesis of Helical Silicon Microtubes2011

    • 著者名/発表者名
      H.Morito, et al
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Functional Materials
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-08-04
  • [学会発表] Synthesis of NaB_5C ceramics prepared by reaction sintering2011

    • 著者名/発表者名
      H.Morito, et al
    • 学会等名
      12th International Conference and Exhibition of the European Ceramic Society
    • 発表場所
      ストックホルム(スウェーデン)
    • 年月日
      2011-07-20
  • [学会発表] Synthesis of NaB_5C ceramics prepared by reaction sintering2011

    • 著者名/発表者名
      H.Morito, et al
    • 学会等名
      Baltic Boat Conference 2011
    • 発表場所
      タリン(エストニア)
    • 年月日
      2011-07-17
  • [学会発表] Synthesis of Na_8B_<74.5>Si_<17.5> bulk ceramics by reaction sintering2011

    • 著者名/発表者名
      H.Morito, et al
    • 学会等名
      The 9th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies
    • 発表場所
      ケアンズ(オーストラリア)
    • 年月日
      2011-07-14
  • [産業財産権] Na-Si-B組成を有するホウ化物、ホウ化物の多結晶反応焼結体及びその製造方法2011

    • 発明者名
      森戸春彦, 山根久典
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2011/68619
    • 出願年月日
      2011-08-17
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi