相異なる二つの特性を共存させ、一つの働きを付与する新しい材料設計指針である「Zwitter」バイオミメティック材料という分野の構築を目指す。本研究では、超はっ水/超親水、電解質/非電解質ガラス多孔体の作製を目指す。このような材料を作製することによって、燃料電池電極で問題になる、水、水蒸気、気液二相の流れ制御層としての機能も発揮する。 本年度はマイクロガラス多孔体の合成とその内部の水の状態について測定を行った。界面活性剤によるミセル構造を鋳型としてマイクロガラス多孔体の合成を行った。またメソポーラスシリカ内部の水の状態を、IRによって測定を行い、マイクロガラス多孔体内部での束縛水、自由水などの挙動について解析を行った。マイクロガラス多孔体内を修飾する方法として、シランカップリング処理による官能基の付与を行った。官能基を付与することで、表面の物性を変化させ機能化することができた。さらにプラズマ処理によりマイクロガラス多孔体内を修飾する方法について検討を行った。
|