• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

流脈線ローブのダイナミクスに基づく3次元流体混合機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22656176
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 義朗  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (30093371)

キーワード流体混合 / 混合機構 / 流脈線 / 流脈面 / 鋳型 / 写像 / 可視化 / 流脈線ローブ
研究概要

撹拌操作は化学プロセスにおける主要な単位操作のひとつとして古くから研究されてきた.その一方ではミキシングに理論無しとも言われてきた.その主要な原因として,第1に流体混合現象が肉眼で容易に観測できるため,安易で直感的な解釈が行われていたこと,第2に(流跡線や流線で表現される)流体物質の動きと,流体中に現れるパターンの動きとを同一視し混同してきたこと等が挙げられる.本研究の目的は,非線形ダイナミクス理論に立脚した3次元撹拌槽内の層流混合の理論的構造を,力学系の数学的理論と実験による可視化測定の両面から明らかにすることであった.撹拌翼の先端から流出する着色液によって形成される流脈線や流脈面が,時間的に不変な混合の鋳型となること,流脈線やその集合体としての流脈面の屈曲化と折り畳み変形の反復が複雑な混合パターン生成する主要因であること,周囲の流体と混合しにくい孤立混合領域が出現する理由などを明確に示した.また,初期パターンに依存して様々な混合パターンが出現する可変性と,流れ場が指定された時点で確定する不変性すなわち混合の鋳型との関係を明確にした.
これにより,従来までケース・スタディ的な域を出なかったミキシング理論に代わる新しい理論を提示した.それと同時に,従来のミキシング研究における誤った点を指摘するとともに,ミキシング現象の変質を把握するための新しい実験手法の開発と新しい数値解析法のあるべき姿を提示した.さらに,本混合理論の応用として,新しい撹拌翼の提案,新しい邪魔板の形態と設置方法を提案した.また,混合の現場では長い間謎とされてきた大型撹拌翼の代表であるマックスブレンド翼[○!R]が高い混合性を示す理由を本混合機構を用いて初めて明らかにし,その有効性を示した.
本研究で提示した層流混合理論と流脈線や流脈線に基づく実験的解析法は,これからの流体混合の研究ならびに応用における標準理論となると考えられる.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 可逆反応と不可逆反応による混合時間の差異2012

    • 著者名/発表者名
      橋本俊輔, 西村亮俊, 井上義朗
    • 雑誌名

      化学工学論文集

      巻: 38巻 ページ: 19-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 流脈線を基にした層流混合モデルにおける不変構造と可変特性2011

    • 著者名/発表者名
      井上義朗
    • 雑誌名

      化学工学論文集

      巻: 37巻 ページ: 211-222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鮮明な流脈線の可視化法2011

    • 著者名/発表者名
      橋本俊輔, 井上義朗, ほか
    • 雑誌名

      化学工学論文集

      巻: 37巻 ページ: 490-495

    • 査読あり
  • [学会発表] ツイスト型スタティックミキサーの混合性能評価2012

    • 著者名/発表者名
      貴志聡史
    • 学会等名
      化学工学会第77回年会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] マックスブレンド翼における混合と流動2012

    • 著者名/発表者名
      井上義朗
    • 学会等名
      化学工学会第77回年会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] 流脈面のトポロジーと混合特性2012

    • 著者名/発表者名
      井上義朗
    • 学会等名
      化学工学会第77回年会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] 屈曲型微小チャネルの混合性能比較2011

    • 著者名/発表者名
      山東篤生
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] 撹拌羽根により誘起される摂動が層流混合に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      川又麻起子
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-09-14
  • [学会発表] 鮮明な流脈線可視化手法の開発2011

    • 著者名/発表者名
      橋本俊輔
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-09-14
  • [学会発表] 流脈線を利用したマックスブレンド翼における流れの可視化2011

    • 著者名/発表者名
      新野純一
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市
    • 年月日
      2011-09-14
  • [学会発表] 化学反応を利用した混合時間測定の問題点2011

    • 著者名/発表者名
      橋本俊輔
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-09-14
  • [学会発表] 撹拌槽内における孤立混合領域の理論的解析2011

    • 著者名/発表者名
      井上義朗
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-09-14
  • [図書] 改訂七版化学工学便覧2011

    • 著者名/発表者名
      化学工学会編(I-6章担当と執筆)
    • 総ページ数
      1128
    • 出版者
      丸善出版
  • [備考]

    • URL

      http://www.cheng.es.osaka-u.ac.jp/hiratalabo/index.i.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi