• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

マウス超音波発声パターンにみられる地理的変異の行動学的及び遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 22657003
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

杉本 大樹  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 博士研究員 (70515866)

キーワード超音波発声 / 系統差 / 交配行動 / 野生由来マウス / 再生実験
研究概要

雄マウスは、交配行動時に雌マウスに対して超音波を発する。この超音波発声パターンは、遺伝的な影響を受け、マウス系統特異的な超音波発声を示すことが知られている。しかし、マウス交配行動時の超音波発声の役割や系統差の影響はまだよく分かっていない。本年度の研究において、マウス超音波発声役割を明らかにするために、超音波再生実験によって超音波発声の系統差に対する雌マウスの選好性を調べた。まず、13マウス系統を用い交配行動時の超音波発声を記録し、解析ソフトによって周波数データ等を取得した。得られたデータを用い主成分分析を行い超音波発声の特徴を明らかにした。その結果、第1成分は"鳴き時間と周波数の関係"、第2-4成分は、"超音波波形パターン"に関わる成分であると考えられた。さらに系統差をあらわす各成分の主成分得点と、雌マウスの雄に対する嫌がりの鳴き(クリック)との相関をもとに"クリックと正の相関を示す波形"と"クリックと負の相関を示す波形"の超音波ファイルをそれぞれ作成した。再生実験において、雌マウスは有意に"クリックと負の相関を示す波形"に引きつけられた。つまり雄マウスの超音波発声パターンの系統差が、雌マウスの雄マウスに対する選好性に関わることが明らかになった。この結果は、マウスにおいて音声コミュニケーションが交配選択に重要な役割を持ち得ることを示唆し、マウス社会行動における音声コミュニケーションの役割を理解する上で非常に重要である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] マウス交配行動時の超音波発声の役割2010

    • 著者名/発表者名
      杉本大樹, et al.
    • 学会等名
      日本実験動物学会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
    • 年月日
      2010-05-12

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi