研究課題/領域番号 |
22657057
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
野地 澄晴 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (40156211)
|
研究分担者 |
大内 淑代 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (00253229)
|
キーワード | オプトジェニエテックス / コオロギ / オプシン / ホトトロピン / 転写因子 / シグナル伝達因子 |
研究概要 |
動物や植物の光受容体システムを用いて、転写因子および細胞質effector蛋白質の活性化を光で制御する系を作製することを目的として、研究をおこなっている。まず、動物の光受容体であるオプシンの一つであるオプシン5をクローニングし、その光特性を調べた。一方、トランスポゾンコンストラクトUAS-LOV2-J alpha helix-homeobox-RFPおよびUAS-LOV2-J alpha helix-G protein alpha subunit-RFPを作製するための準備を行った。actin-Gal4 driver lineまたはeyeless-Gal4 driver lineのトランスジェニック(TG)コオロギを作製したが、UAS-GFPラインと交配しても特異的にGFPを発現するラインを得ることができなかった。そのため、通常のGal4を改変した、Gal4-shortを用い、また基本プロモーターにコオロギのアクチンのプロモーターを利用してトランスジェニックラインを作製した。しかし、この系についてもGFPの発現が観察されなかった。現在、その原因を究明するために、qPCRを用いて、遺伝子の発現量を解析している。ゲノム中に組み込まれたコンストラクトの配列は、問題なかったので、ゲノムに組み込まれた位置の効果の可能性があるが、検討中である。このGal4-UASラインが作成できないと、次のステップに進めないので、早急にこのラインを完成させる予定である。
|