• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

野生動物の画像情報収集システム・バイオロギング構築のための実験研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22658082
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 畜産学・草地学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

森光 由樹  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 講師 (20453160)

研究分担者 室山 泰之  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (70314242)
横山 真弓  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (50344388)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードGPS 発信器 / ツキノワグマ / ニホンジカ / バイオテレメトリー / バイオロギング / 大型野生動物 / 画像情報収集
研究概要

野生動物の行動の研究は、これまで直接観察法が主体であった。しかし、多くの野生動物は人間を忌避し、観察が困難な場合が多い。そこで本研究では野生動物に超小型撮影装置を装着し、動物側から撮影し情報を収集することに着目した。動物側の目線で撮影された画像を解析することで動物の生態を解明する手法を開発した。開発したビデオカメラは、首輪に装着するタイプで、昼夜問わずに撮影できる。また、動物の行動に影響を及ばさないよう、超小型軽量タイプを開発した。撮影した動画分析から、採食物の種同定を実施することが可能であった。今後、野生動物にカメラを装着し画像情報を分析する研究は増加すると思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 野生動物画像情報システム・バイオロギングの開発とその利用法2012

    • 著者名/発表者名
      森光由樹
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2012年度大会
    • 発表場所
      麻布大学(神奈川県)
    • 年月日
      20120920-23
  • [学会発表] Alleviation ofconflict between non-human primates andhumans in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Morimitsu
    • 学会等名
      THE 3RD INTERNATIONALSYMPOSIUM ON SOUTHEAST ASIAN PRIMATES:DIVERSITY AND EVOLUTION OF ASIAN PRIMATES
    • 発表場所
      Bangkok,Thailand
    • 年月日
      20120827-30
  • [学会発表] ニホンザルの画像情報システム・バイオロギングの開発2012

    • 著者名/発表者名
      森光由樹
    • 学会等名
      第28回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学 星が丘キャンパス(愛知県)
    • 年月日
      20120706-08
  • [学会発表] 野生動物の画像情報収集システム・バイオロギングの開発2011

    • 著者名/発表者名
      森光由樹・阿部豪・中村幸子・横山真弓・室山泰之
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2011 年度宮崎大会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県)
    • 年月日
      20110908-11
  • [図書] 野生動物管理-理論と技術-2012

    • 著者名/発表者名
      羽山伸一・三浦慎悟・梶光一・鈴木正嗣編
    • 総ページ数
      171-193
    • 出版者
      文永堂出版

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-10-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi