• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

iPS細胞誘導因子を用いた受精前後における全能性獲得機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22658091
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関東京大学

研究代表者

青木 不学  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (20175160)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード卵 / 初期胚 / リプログラミング
研究概要

まず、受精前後における4因子のmRNAの発現を調べたところ、すべての発現を検出できたが、Oct3/4とc-Mycの発現量が多いことが示唆されたため、まずこの2つの因子に着目して研究を行うことにした。
次いで、免疫染色法により、Oct3/4とc-Mycのタンパク質の局在を調べたところ、いずれも受精直後の1細胞期胚で核内への強い局在が認められた。
次いで、Oct3/4のsiRNAを作成し、これを成長卵に顕微注入して発現抑制を行ったところ、2細胞期への分裂が阻害され、1細胞期で発生を停止していた。
さらにこれらの胚では、1細胞期に発現する遺伝子の発現量が低下していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考]

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/seigyo/index.htmlhttp://park.itc.u-tokyo.ac.jp/seigyo/index.html

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi