• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ケミカルゲノミックスを基盤とする活性天然物質の標的分子解析法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22659022
研究機関大阪大学

研究代表者

荒井 雅吉  大阪大学, 薬学研究科, 准教授 (80311231)

キーワードケミカルゲノミックス / ケミカルバイオロジー / 生物活性物質 / 標的分子
研究概要

本研究は、未だ確立された方法がない、活性天然物の標的分子を簡便かつ迅速に解析する方法論を確立することに挑戦するものである。
本年度は、昨年度、化合物の標的分子を高発現させた形質転換細胞は、化合物に対して耐性を示すという考えのもと実施した、cDNAライブラリーを利用する動物細胞に作用する活性天然物の標的分子の解析方法を、さらに効率良く標的分子の解析が行える方法論に発展・改良させるため、動物細胞内でも複製され、安定形質転換細胞が簡便に作成できるepisomal型発現ベクターでcDNAライブラリーを作成した。また現在、作成したcDNAライブラリーを利用して、topoisomerase Iを阻害する抗がん剤camptothecinならびに研究代表者の研究グループが見出した、ピコグラムオーダでがん細胞の増殖を阻害するarenastatin Aに対して耐性を示すcDNAライブラリー形質転換細胞のスクリーニングを進めている。一方、同様な概念のもとすでに確立している、ゲノムDNAライブラリーを利用する抗菌物質の標的分子解析法についても、その有用性を明らかにするため、抗潜在性結核物質として見出したtrichoderin Aを用いて検討を行った。そして、結核菌のATP合成酵素のサブユニットであるAtpB,E,FおよびH遺伝子を含む領域を高発現させたMycobacterium smegmatis形質転換体が、trichoderin Aに対して耐性を示すことを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] DedA protein relates to action-mechanism of halicyclamine A, a marine spongean macrocyclic alkaloid, as an anti-dormant mycobacterial substance2011

    • 著者名/発表者名
      Arai M., Liu L., Fujimoto T., Setiawan A., Kobayashi M
    • 雑誌名

      Marine Drugs

      巻: 9(6) ページ: 984-993

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Action-mechanism of trichoderin A, an anti-dormant mycobacterial aminolipopeptide from marine sponge-derived Trichoderma sp.2011

    • 著者名/発表者名
      Patamapom Pruksakom
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull.

      巻: 34(8) ページ: 1287-1290

    • DOI

      doi:10.1248/bpb.34.1287

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗潜在性結核物質halicyclamine Aの作用メカニズム解析-ゲノムDNAライブラリーを利用する標的分子の解明-2011

    • 著者名/発表者名
      荒井雅吉
    • 学会等名
      第61回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-22
  • [備考]

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b012/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi