• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

がんのメタボロームに着目した抗がん剤耐性克服へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 22659034
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

西牟田 章戸  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (00424135)

キーワードメタボローム / 抗がん剤耐性 / 個別化医療
研究概要

本研究では、抗がん剤耐性株と耐性獲得前の細胞の細胞内メタボローム(代謝物の総体)をCapillary electrophoresis time-of-flight mass spectrometry(CE-TOFMS)により一斉解析する。親株と耐性株の細胞内メタボロームプロファイルの比較により、メタボロームの視点から、これまで未知の抗がん剤耐性化メカニズムの解明・耐性化に関わる代謝経路および耐性因子を同定する。
本年度はまず、ヒト肺癌細胞株COR-L23とシスプラチン抵抗性COR-L23(COR-L23/CPR)について、細胞内代謝物をCE-TOFMSにより一斉分析し、親株と耐性株の細胞内メタボロームプロファイルの比較検討を進めた。カチオン性代謝物について比較解析を進めた結果、およそ20の代謝物で親株と耐性株の細胞内レベルに違いが認められた。この中にはアミノ酸および代謝経路上その近傍に位置する代謝物が含まれ、抗がん剤耐性との関連が示唆された。また、この中には研究代表者らがSN-38(塩酸イリノテカンの活性代謝物)感受性との関連を報告している代謝物も含まれ、これら代謝物はSN-38に加えシスプラチン耐性とも密接に関連している可能性が示唆された。
今後はさらに高度な抗がん剤耐性を獲得した細胞のメタボローム解析、および抗がん剤曝露に起因する細胞内代謝変動の違いを明らかにすることにより、これまで未知の抗がん剤耐性化メカニズムの解明・耐性化に関わる代謝経路および耐性因子の同定を進め、抗がん剤耐性克服・抗がん剤耐性診断への応用を目指す。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Metabolomics to discover potential biomarkers relating to chemosensitivity to CPT-11 of human colorectal cancer cells2010

    • 著者名/発表者名
      西牟田章戸、杉本昌弘、曽我朋義、谷川原祐介
    • 学会等名
      第69回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-22
  • [産業財産権] 抗がん剤感受性の判定マーカー2011

    • 発明者名
      谷川原祐介、西牟田章戸、大谷勇紀、松尾光寿
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾、株式会社ヤクルト本社
    • 産業財産権番号
      特許、特願2011-65993号
    • 出願年月日
      2011-03-24

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi