• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

炎症反応を制御する相補性ペプチドの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22659081
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

岡田 則子  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20160682)

研究分担者 今井 優樹  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (30440936)
キーワードエンドトキシンショック / 補体 / 全身性炎症反応症候群(SIRS) / アナフィラトキシンC5a
研究概要

ヒトのC5a阻害ペプチドAcPepAを相補性ペプチド創出技術を用いて創出しており、C5a活性阻害示すことを確認して来た。そこで、このヒトC5a阻害ペプチドがラット実験系において、抗炎症作用を発揮できるかを検証し、さらにラットC5aの活性を阻害できる相補性ペプチドを新たに設計して、抗炎症作用の基礎的な作用機序の解明ことを試みた。まず、C5a相補性ペプチドのラットC5aへの結合性を調べるために、大腸菌発現系を用いて遺伝子組み換えラットC5aを作製することを試み、発現ベクターを構築した。また、ラットC5aの機能阻害活性を解析するために、ラット好塩基球細胞株RBL-2H3及び顆粒球細胞株ShayにおけるC5aレセプターの発現を調べたところ、共にC5aレセプターが発現していることが分かった。次にザイモザンで処理したラット血清を用いてRBL-2H3細胞に刺激を加えてみたが、未処理の細胞を大きな変化はなかった。RBL-2H3細胞上のC5aレセプターの発現があまり強くないのが原因と考えられたので、細菌感染時にC5aレセプターの発現が増強するのではないかと考え、LPSでRBL-2H3細胞を刺激したところ、C5aレセプターの発現が増強されることが明らかとなった。一方、ヒトPL37部分を標的としてANTISにて検索したのと同様に、ラット相補性ペプチドを新たに設計することを試み、9種のラットC5a相補性ペプチドを設計した。これらのラット相補性ペプチドの受託合成を行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Serum concentrations of complement anaphylatoxins and proinflammatory mediators in patients with 2009 H1N1 influenza.2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta R
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 55 ページ: 191-198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific collaboration between rat membrane complement regulators Crry and CD59 protects peritoneum from damage by autologous complement activation2011

    • 著者名/発表者名
      Mizuno T
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endothelin receptor antagonist attenuates inflammatory response and prolongs the survival time in a neonatal sepsis model.2010

    • 著者名/発表者名
      Goto T
    • 雑誌名

      Intensive Care Medicine

      巻: 36 ページ: 2132-2139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Procarboxypeptidase R Deficiency Causes Increased Lethality in Concanavalin A -induced Hepatitis in Female Mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Asai S
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 33 ページ: 1256-1259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attenuation of the cross-talk between the complement and coagulation cascades by C5a blockade improves early outcomes after intraportalislet transplantation2010

    • 著者名/発表者名
      Tokodai T
    • 雑誌名

      Transplantation

      巻: 90 ページ: 1358-1365

    • 査読あり
  • [学会発表] 新型H1N1インフルエンザの重症化における補体アナフィラトキシンの関与2010

    • 著者名/発表者名
      太田里永子
    • 学会等名
      第47回補体シンポジウム
    • 発表場所
      福島(コラッセふくしま)
    • 年月日
      20100921-20100922
  • [学会発表] An inhibitory peptide of C5a anaphylatoxin rescues monkeys from lethal encotoxin shock by suppressing HMGB1 release.2010

    • 著者名/発表者名
      Okada N
    • 学会等名
      14^<th> International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Kobe(神戸国際会議場)
    • 年月日
      20100823-20100827
  • [学会発表] Endothelin receptor antagonist attenuates inflammatory response and prolongs the survival time in a neonatal sepsismodel.2010

    • 著者名/発表者名
      Okada H
    • 学会等名
      14^<th> International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Kobe(神戸国際会議場)
    • 年月日
      20100823-20100827
  • [学会発表] Interruption of a cross-talk between the complement and coagulation cascade improves early outcomes after intraportalislet transplantation2010

    • 著者名/発表者名
      Tokodai K
    • 学会等名
      XXIII Int Cong of the Transplant Soc
    • 発表場所
      Vancover(カナダ)
    • 年月日
      20100815-20100819
  • [学会発表] Procarboxypeptidase R Deficiency Causes Increased Lethality in Concanavalin A -induced Hepatitis in Female Mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Asai S
    • 学会等名
      XXIII International Complement Workshop
    • 発表場所
      New York, NY, USA
    • 年月日
      20100801-20100805
  • [学会発表] Membrane complement regulators may protect against encapsular peritoneal inflammation model of zymosan peritonitis in the rat.2010

    • 著者名/発表者名
      Mizuno T
    • 学会等名
      XXIII International Complement Workshop
    • 発表場所
      New York(米国)
    • 年月日
      20100801-20100805
  • [図書] 補体への招待2011

    • 著者名/発表者名
      今井優樹
    • 総ページ数
      26-38(231)
    • 出版者
      メジカルビュー社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi