• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ヘルペスウイルスで高度に保存されているエンベロープ糖蛋白質と会合する受容体の同定

研究課題

研究課題/領域番号 22659089
研究機関東京大学

研究代表者

川口 寧  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (60292984)

キーワードヘルペスウイルス / gB / 受容体
研究概要

本研究の目的は、ヘルペスウイルスで保存されているエンベロープ糖蛋白質gBと会合する新規受容体を同定することにある。本年度、HSV-1 gBと会合する新規受容体としてnon-muscle myosin IIA (NM-IIA)の同定に成功した,結果は以下のとおりである。(i)NM-IIAは細胞表面において特異的にIISV-1 gBと会合した。(ii)IISV-1低感受性細胞にNM-IIAを過剰発現させるとHSV-1の感染が増強された。(iii)NM-IIAをノックダウンまたはNM-IIA抗体で阻害するとIISV-1感染が抑制された。(iv)細胞表面のNM-IIAの発現は、NM-IIAをリン酸化し、カルシウムで活性化されるキナーゼMLCKによるシグナル伝達によって制御されておいることが明らかになった。(v)MLCKの阻害剤ML-7およびカルシウム拮抗剤はNM-IIAの細胞表面量を低下させ、IISV-1の感染を抑制した。(v)ML-7をマウスに感染前投与すると、マウスの致死率が約半分に低下した。(vi)NM-IIAはSV-1と近縁な豚ヘルベスウイルス1型の受容体であることも示唆された。本知見は、NM-IIAやその制御関連因子を分子標的とした複数のヘルペスウイルスに有効な新たな抗ウイルス剤開発の可能性を示唆している。本知見はNatureに発表された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Amino Acid Substitution in Herpes simplex virus 1 Envelope Glycoprote in B at a Site Required for Binding to the Paired Immunoglobulin-like Type 2 Receptor a (PILRa) Abrogates PILRa-dependent Viral Entry and Reauces Pathogenesis.2010

    • 著者名/発表者名
      J.Arii, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 84 ページ: 10773-10783

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-muscle myosin IIA is a functional entry receptor for herpes simplex virus 1.2010

    • 著者名/発表者名
      J.Arii, et. al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 467 ページ: 859-862

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Myelin-associated glycoprotein mediates membrane fusion and entry of neurotropic herpesviruses.2010

    • 著者名/発表者名
      T.Suenaga, et. al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: 107 ページ: 866-871

    • 査読あり
  • [学会発表] ウイルス侵入時に細胞表面に誘導されるユニークな単純ヘルペスウイルス新規受容体2010

    • 著者名/発表者名
      川口寧
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      徳島市あわぎんホール
    • 年月日
      20101107-20101109
  • [備考]

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/Kawaguchi-lab/KawaguchiLabTop.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi