• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

診療ガイドライン・添付文書の遵守状況と関連要因:レセプトデータベースの構築と活用

研究課題

研究課題/領域番号 22659102
研究機関京都大学

研究代表者

中山 健夫  京都大学, 医学研究科, 教授 (70217933)

キーワードJ医療の質
研究概要

近年、各領域で診療ガイドラインが整備されつつあるが、その推奨内容と臨床現場には乖離が見られる。添付文書はじめとする薬物安全性情報の遵守程度も明らかではない。これらは「エビデンス・診療ギャップ」としてヘルスサービス研究の新たな課題として注目されている。診療報酬明細書(レセプト)は、経済的分析、医療費適正化の基礎資料として、また最近では疫学研究への活用に関心が高まりつつあるが、ヘルスサービス研究の視点からの活用はまだ少ない。本課題は、複数の健康保険組合の協力を得て構築しつつある大規模レセプト・データベースを用いて、診療ガイドラインや添付文書の遵守状況と関連要因を解明し、医療現場、保険者、関連企業、行政に継続的に情報を提示し得るシステムの開発を目指す。初年度は健保レセプトデータベースを対象に、ハッシュ値、ストリーミング関数を用いた暗号化名寄せプログラムに基づく連結可能匿名化、独自の傷病名辞書によるデータ入力後標準化の方法論と、同データベースを用いた麦角系ドパミンアゴニスト処方パーキンソン病患者における心エコー実施の知見を発表した。また、ステロイド長期処方患者における骨粗鬆症の予防的治療、下気道感染症におけるカルバペネム系抗菌薬の使用状況は論文投稿中、関節リウマチにおけるメソトレキセートの処方・抗CCP抗体の検査状況はデータ解析中である。2年度目はこれらの検討を進め、順次論文化を目指す。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a Database of Health Insurance Claims : Standardization of Disease Classifications and Anonymous Record Linkage.2011

    • 著者名/発表者名
      Kimura S, Sato T, Ikeda S, Noda M, Nakayama T
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 20(5) ページ: 413-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adherence in performing echocardiography to detect valvulopathy associated with the use of ergot-derived dopamine agonists in patients with Parkinson's disease.

    • 著者名/発表者名
      Nakaoka S, Ishizaki T, Urushibara H, Sato T, Ikeda S, Noda M, Morikawa K, Nakayama T
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: (In Press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 10 years history of CPGs (Clinical Practice Guidelines) development in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Suzuki, Takeo Nakayama, Kiichiro Tsutani
    • 学会等名
      第7回Guidelines Internet Network Conference
    • 発表場所
      Chicago Marriott Down-Town (USA)
    • 年月日
      20100825-20100828

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi