• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

レドックスイメージングとMALDI質量分析による遺伝子治療応答性の非侵襲的評価法

研究課題

研究課題/領域番号 22659111
研究機関九州大学

研究代表者

中野 賢二  九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, 教授 (00315061)

研究分担者 兵藤 文紀  九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, 准教授 (10380693)
藤村 由紀  九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, 准教授 (20390304)
三浦 大典  九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, 准教授 (40532627)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード非侵襲的治療応答アッセイ / 遺伝子治療 / レドックスイメージング / メタボリック・プロファイリング / 核酸治療
研究概要

我々は非ウイルス型遺伝子キャリアを用いた難治癌に対する新しい遺伝子・核酸治療を開発中である。新規治療法の臨床応用を促進するためには、個体レベルで薬効や病巣の分子機能の可視化技術の開発が重要である。前年度はオーバーハウザーMRI (OMRI)を用いたレドックス分子イメージングによるラジカル消退曲線を検出する解析法を確立し、皮下腫瘍モデルでTNF-α遺伝子治療群と対照群でラジカル消退曲線に関する比較基礎検討を行った。本年度は、全身転移(腹膜播種)マウスモデルを用いてTNF-α遺伝子治療応答の予測アッセイとしての可能性を検討した。
(1)レドックス分子イメージングによる治療応答の予測アッセイ系の確立
皮下腫瘍モデルにおいて、TNF-α遺伝子治療群で生食対照群に比較して腫瘍局所のOMRIで検出したラジカル消退曲線における傾きが急速に減衰する結果が再確認できた。治療応答がレドックス変動により予測される可能性が示唆された。従って、次に全身転移(腹膜播種)モデルにおいて同様の実験を行ったが、皮下腫瘍とは異なりラジカル消退は一定の減衰係数を示す結果を得られなかった(個体間のバラツキが著明)。腫瘍部と正常部の組織が混在する領域のラジカル消退度を検出している可能性が高く、機能イメージングに立体空間的なゲート設定が必要と考えられた。
(2)MALDI/ LC質量分析による薬効アッセイ系の確立
血管内皮細胞YB-1の発現抑制を siRNAを用いて行い、MALDI-TOF-MSを用いてsiRNA群とsiControl群で微量代謝産物の比較を行った。YB-1ノックダウン群でNADの低下、Histidine・Aspartateの増加が認められた。レドックス変動で生じる微量代謝産物の検出がYB-1治療応答の予測マーカーとなる可能性が示唆された。動物モデルでの将来的検討が必要と考えられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

研究成果

(4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effective transgene expression without toxicity by intraperitoneal administration of PEG-detachable polyplex micelles in mice with peritoneal dissemination2012

    • 著者名/発表者名
      Kumagai M, Shimoda S, Wakabayashi R, Kunisawa Y, Ishii T, Osada K, Itaka K, Nishiyama N, Kataoka K, Nakano K:
    • 雑誌名

      J Control Release

      巻: 160 ページ: 542-551

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jconrel.2012.03.021.

    • 査読あり
  • [学会発表] 非ウイルス型ベクター高分子ミセルの腹腔内投与による膵癌に対するGM-CSF遺伝子治療.2012

    • 著者名/発表者名
      扇谷昌宏、中野賢二、他
    • 学会等名
      第25回日本バイオセラピィ学会学術集会総会(ワークショップ)
    • 発表場所
      倉敷芸文館(倉敷市)
    • 年月日
      20121213-20121213
  • [学会発表] Block/homo polyplex micelle-based GM-CSF gene therapy via intraperitoneal administration elicits antitumor immunity against peritoneal dissemination and exhibits safety potentials in mice and cynomolgus monkeys.2012

    • 著者名/発表者名
      Ohgidani M, Furugaki K, Shinkai K, Kunisawa Y, Itaka K, Kataoka K, Nakano K
    • 学会等名
      AACR Special Conference: Tumor Immunology
    • 発表場所
      InterContinental Miami(Miami, FL)
    • 年月日
      20121203-20121203
  • [学会発表] 腫瘍血管を標的とする非ウイルス型デリバリーシステムを用いたmiRNA治療:治療抵抗性の腹膜播種・膵癌に対する新たな治療戦略.2012

    • 著者名/発表者名
      中野 賢二
    • 学会等名
      第112回日本外科学会定期学術集会(シンポジウム)
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      20120413-20120413

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi