• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

On-siteプロテオミクスによるIgA腎症・膜性腎症の抗原同定と発症機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 22659165
研究機関新潟大学

研究代表者

許 波  新潟大学, 医歯学総合研究科, 研究員 (70463982)

研究分担者 山本 格  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30092737)
張 エイ  新潟大学, 医歯学総合研究科, 研究員 (00529472)
キーワードOn-siteプロテオミクス / IgA腎症 / 膜性腎症
研究概要

IgA腎症と膜性腎症は免疫複合体の形成などに深く関わっていると考えられているが、その抗原についてはまだ不明な点が多い状況である。本研究はこれらの腎症に関連する抗原を同定し、上記の腎症の発症機序を明らかにすることを目的とした。
我々は既にIgA腎症・膜性腎症の症例1平方ミリの糸球体サンプル(特にホルマリン固定標本)を当研究室で開発したOn-siteプロテオミクス法で解析を行った。正常群糸球体MS情報と病態糸球体MS情報を解析し、差異のあるペプチドMS情報を基にターゲットMS解析を行い、同定された一部タンパク質はIgA・膜性腎症群の病因抗原物質である可能性が高いと考えられていた。糸球体組織におけるこれらのタンパク質の抗体反応状況を確認した。更にMS情報網羅性を高めるために、最新鋭のOrbitrap-MS器機で正常とIgA腎症糸球体からそれぞれ抽出されたペプチドを測定した。これまでの単一標本MSデータより2-3倍の情報量を得た、今まで各群のMS情報を補正し、新たに候補リストを捧げました。より豊富な情報を得たことにより、これからバイオインフォマテクス解析や疾患パスウェ解析に介して、発現差異のあるタンパク質群はIgA・膜性腎症の発生機序への関わりを明らかにすることが期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで「研究目的」の最初段階、正常とIgA腎症及び膜性腎症群における発現差異のあるタンパク質リストがMSデータを解析による見出した。一部ですが、そのタンパク質の発現は抗体反応で確認はできました。Human protein
ATLASへの情報確認もできました。上記の進行状況が本研究はおおむね順調に進展していると判断した根拠である。

今後の研究の推進方策

これまで得たMSデータを更にNature
Biotechnologyに発表した同定されたタンパク質の量的な新しい解析方法(SIN)で比較解析を行い、正常群と疾患群にそれぞれのタンパク質発現が量的な差異状況を再確認すると同時にこれまでの疾患原因候補分子のパスウェ解析を行い、IgA腎症の抗原であるかどうかを確認実験や膜性腎症の病因分子であるかどうかを確かめることは今後の推進方策と考えています。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Comparison of human glomerulus proteomic profiles obtained from low quantities of samples by different mass spectrometry with the comprehensive database2011

    • 著者名/発表者名
      Zhang Y, Yoshida Y, Xu B, Magdeldin S, Fujinaka H, Liu Z, Miyamoto M, Yaoita E, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Proteome Sci

      巻: 9 ページ: 47

    • DOI

      doi:10.1186/1477-5956-9-47

    • 査読あり
  • [学会発表] Comparison of on-site proteomics study on laser microdissected FFPE and frozen human glomerulus tissues2011

    • 著者名/発表者名
      Xu B, Shimada S, Zhang Y, Yamamoto T
    • 学会等名
      10th Annual World Congress of Human Proteome Organization (HUPO)
    • 発表場所
      Room K, Geneva Palexpo, Geneva, Switzerland
    • 年月日
      2011-09-06
  • [学会発表] Proteome research of murine liver tissues of NASH model mouse2011

    • 著者名/発表者名
      Xu B, Zhang Y, Azlina E, Yamamoto T., et al
    • 学会等名
      9th Japan Human Proteomics Organization (JHUPO) Confernce
    • 発表場所
      Snow Hall A, Toki Messe, Niigata, Japan
    • 年月日
      2011-07-29
  • [学会発表] Proteomics results of small FFPE rat cortex tissues treated by 3 methods2011

    • 著者名/発表者名
      Xu B, Zhang Y, Yaoita E, Yamamot T
    • 学会等名
      9th Japan Human Proteomics Organization (JHUPO) Confernce
    • 発表場所
      Snow Hall A, Toki Messe, Niigata, Japan
    • 年月日
      2011-07-29
  • [学会発表] Preparation of sample for proteomics research2011

    • 著者名/発表者名
      Xu B, Yoshida Y, Yamamoto T
    • 学会等名
      9th Japan Human Proteomics Organization (JHUPO) Confernce
    • 発表場所
      Room 201, Toki Messe, Niigata(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-28
  • [学会発表] A VBA program for extracting keratin contamination from protecome analysis results2011

    • 著者名/発表者名
      Makiguchi T, Xu B, Yoshida Y, Yamamoto T
    • 学会等名
      9th Japan Human Proteomics Organization (JHUPO) Confernce
    • 発表場所
      Snow Hall A, Toki Messe, Niigata, Japan
    • 年月日
      2011-07-28
  • [学会発表] Processing tool works on data of identified proteins exported by ions search engine2011

    • 著者名/発表者名
      Ikoma T,Xu B, Yamamoto T
    • 学会等名
      9th Japan Human Proteomics Organization (JHUPO) Confernce
    • 発表場所
      Snow Hall A, Toki Messe, Niigata, Japan
    • 年月日
      2011-07-28
  • [学会発表] Proteomic mapping oT kidney and liver endotheliai cell surface proteins2011

    • 著者名/発表者名
      Liu Z, Xu B, Zhang Y, Yoshida Y, Yamamoto T
    • 学会等名
      9th Japan Human Proteomics Organization (JHUPO) Confernce
    • 発表場所
      Snow Hall A, Toki Messe, Niigata, Japan
    • 年月日
      2011-07-28

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi