研究課題/領域番号 |
22659165
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
許 波 新潟大学, 医歯学総合研究科, 研究員 (70463982)
|
研究分担者 |
山本 格 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30092737)
張 エイ 新潟大学, 医歯学総合研究科, 研究員 (00529472)
|
キーワード | On-siteプロテオミクス / IgA腎症 / 膜性腎症 |
研究概要 |
IgA腎症と膜性腎症は免疫複合体の形成などに深く関わっていると考えられているが、その抗原についてはまだ不明な点が多い状況である。本研究はこれらの腎症に関連する抗原を同定し、上記の腎症の発症機序を明らかにすることを目的とした。 我々は既にIgA腎症・膜性腎症の症例1平方ミリの糸球体サンプル(特にホルマリン固定標本)を当研究室で開発したOn-siteプロテオミクス法で解析を行った。正常群糸球体MS情報と病態糸球体MS情報を解析し、差異のあるペプチドMS情報を基にターゲットMS解析を行い、同定された一部タンパク質はIgA・膜性腎症群の病因抗原物質である可能性が高いと考えられていた。糸球体組織におけるこれらのタンパク質の抗体反応状況を確認した。更にMS情報網羅性を高めるために、最新鋭のOrbitrap-MS器機で正常とIgA腎症糸球体からそれぞれ抽出されたペプチドを測定した。これまでの単一標本MSデータより2-3倍の情報量を得た、今まで各群のMS情報を補正し、新たに候補リストを捧げました。より豊富な情報を得たことにより、これからバイオインフォマテクス解析や疾患パスウェ解析に介して、発現差異のあるタンパク質群はIgA・膜性腎症の発生機序への関わりを明らかにすることが期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまで「研究目的」の最初段階、正常とIgA腎症及び膜性腎症群における発現差異のあるタンパク質リストがMSデータを解析による見出した。一部ですが、そのタンパク質の発現は抗体反応で確認はできました。Human protein ATLASへの情報確認もできました。上記の進行状況が本研究はおおむね順調に進展していると判断した根拠である。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで得たMSデータを更にNature Biotechnologyに発表した同定されたタンパク質の量的な新しい解析方法(SIN)で比較解析を行い、正常群と疾患群にそれぞれのタンパク質発現が量的な差異状況を再確認すると同時にこれまでの疾患原因候補分子のパスウェ解析を行い、IgA腎症の抗原であるかどうかを確認実験や膜性腎症の病因分子であるかどうかを確かめることは今後の推進方策と考えています。
|