• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

幹細胞による脊髄小脳変性症の治療法開発の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22659168
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

水澤 英洋  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30144091)

研究分担者 石橋 哲  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (30533369)
キーワード脊髄小脳変性症 / 再生医療 / 神経新生 / ES細胞 / プルキンエ細胞 / 骨髄間葉系幹細胞 / モデル動物
研究概要

我々は、マウス胚性幹細胞(ES細胞)から小脳プルキンエ細胞を選択的に誘導する培養法を初めて確立した。本研究では、脊髄小脳変性症モデル動物に対し、我々の誘導系で得られたES細胞由来プルキンエ細胞の治療効果を確認し、難治性神経疾患に対する神経再生治療法を開発することを目的としている。また、神経再生治療のリソースとなり得る細胞として、自己の細胞が使用可能であるiPS細胞や骨髄間葉系幹細胞の使用も視野に入れている。
平成22年度は、マウスES細胞由来小脳プルキンエ細胞が機能的に成熟する能力があるかをまず検討した。さらに、マウスES細胞プルキンエ細胞を脊髄小脳変性症モデルマウス(PCDマウス)脳内に定位的に移植することによる治療効果の解析を行った。その結果、マウスES細胞由来プルキンエ細胞は形態学的にも成熟したプルキンエ細胞に分化し、シナプス関連蛋白の発現も多数認められた。さらに、電気生理学的にも活動電位を有していることを確認することが出来た(原著論文1)。さらに、それらの成熟したプルキンエ細胞は、脊髄小脳変性症モデルマウス(PCDマウス)脳内でも生存し得ることが確認できた。
また、骨髄間葉系幹細胞に関しても選択的に神経細胞に分化させた後に脳梗塞モデル動物に移植することによって、ホスト神経細胞と細胞癒合することなく、虚血脳内で生存し神経脱落症状を改善させることを確認した(原著論文2)。
これらの結果から、プルキンエ細胞など成熟した神経細胞を選択的に培養・成熟後に疾患脳に移植する治療戦略は治療効果を発現する可能性が高い。難治性神経疾患において、脱落する神経細胞を特異的に補充する「新たな」神経再生治療戦略の実現に向け、さらなる検討が必要である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 脳梗塞後の炎症制御と神経再生2010

    • 著者名/発表者名
      石橋哲
    • 雑誌名

      臨床神経

      巻: 50 ページ: 882-882

  • [雑誌論文] Efficient generation of mature cerebellar Purkinje cells from mouse embryonic stem cells2010

    • 著者名/発表者名
      Tao O, Shimazaki T, Okada Y, Naka H, Kohda K, Yuzaki M, Mizusawa H, Okano H
    • 雑誌名

      J Neurosci Res.

      巻: 88 ページ: 234-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transplantation of neuronal cells induced from human mesenchymal stem cells improves neurological functions after stroke without cell fusion2010

    • 著者名/発表者名
      Xu H, Miki K, Ishibashi S, Inoue J, Sun L, Endo S, Sekiya I, Muneta T, Inazawa J, Dezawa M, Mizusawa H
    • 雑誌名

      J Neurosci Res.

      巻: 88 ページ: 3598-3609

    • 査読あり
  • [学会発表] スナネズミ虚血脳に移植したヒト骨髄間質細胞由来神経細胞の細胞癒合能力の検討2010

    • 著者名/発表者名
      徐海雁,三木一〓,石橋哲,孫宗元,関矢一郎,宗田大,出澤真理,水澤英洋
    • 学会等名
      第51回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-05-22
  • [学会発表] 脳虚血後の制御性T細胞誘導による活性型ミクログリアに対する効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      石橋哲,水澤英洋, John Hallenbeck
    • 学会等名
      第51回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-05-22
  • [学会発表] マウスES細胞由来小脳Purkinje細胞のin vitroでの生存と成熟にかかわるニッチの検討2010

    • 著者名/発表者名
      田尾修,島崎琢也,岡田洋平,仲勇人,幸田和久,柚崎通介,岡野栄之,水澤英洋
    • 学会等名
      第51回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-05-21
  • [学会発表] 脳血管障害治療の次のブレークスルーを目指して:Immunomodulation by inducing tolerance to E-selectin and adult neurogenesis after stroke2010

    • 著者名/発表者名
      石橋哲
    • 学会等名
      第51回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-21
  • [備考] 東京医科歯科大学神経内科website

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/nuro/study.html#5

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi