研究課題/領域番号 |
22659183
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
池田 康夫 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00110883)
|
研究分担者 |
松原 由美子 慶應義塾大学, 医学部・臨床検査医学, 講師 (70365427)
|
キーワード | 血小板 / 巨核球 / 骨髄脂肪変性 / 造血幹細胞 / 間葉系幹細胞 / 脂肪前駆細胞 / 分化誘導 / 細胞分化運命制御 |
研究概要 |
骨髄が脂肪変性におちいった時、造血機能が著明に低下することはよく知られている事実であるが、その病態の分子機構は不明である。申請者らは最近、新規開発の分化誘導法にて、脂肪組織から巨核球分化・血小板産生が起こる事、脂肪前駆細胞株からも血小板が効率良く産生され得ることを見出し、その機序に脂肪分化関連因子が関与する事を明らかにした。本研究ではこれらの研究を発展させ巨核球と脂肪細胞両方への分化能を有する細胞を用いて、その分化スイッチ機構を制御する因子の同定を行い、骨髄脂肪変性と巨核球造血への運命決定機構を解明することにより、造血機能不全、特に血小板減少症の病態の分子機構の理解に基づく新たな治療法の開発を目指す。 本年度は、巨核球・脂肪細胞の両方へ分化能を有することを申請者が明らかにした数種の細胞株や胚性幹細胞、あるいはどちらへの分化能も有さない細胞株から巨核球や脂肪細胞にin vitroにて分化誘導する際、その細胞分化決定のスイッチに関与すると考えられる候補因子の遺伝子導入を行い、巨核球や脂肪細胞への分化能への影響を検討した。種々のアプローチによる検討の結果、巨核球造血への運命決定因子として転写因子p45NF-E2/Mafを同定するに至った。p45NF-E2/Mafは巨核球からの血小板産生に重要であることはよく知られているが、本研究において、マウス繊維芽細胞、ヒト成人繊維芽細胞がp45NF-E2/Maf遺伝子導入により巨核球に分化することを認めた。巨核球造血への運命決定因子はこれまで不明であり、本知見が初めてである。 次年度は脂肪分化決定因子として既に報告されている転写因子のPPARγやCEBPαとp45NF-E2/Mafの相互作用に着目した研究を行い、巨核球造血/脂肪細胞への分化スイッチ制御機構の解明に迫りたい。
|