サル免疫不全ウイルスが感染細胞内で産生すると考えられるNefタンパク質由来リポペプチドに着目し、この分子に対する免疫応答の強さと質を詳細に解析することにより、新しい抗エイズワクチンとしてのポテンシャルを検証した。まずこれを特異的に認識するT細胞株は、CD8アルファー鎖、ベータ鎖陽性のキラーT細胞であり、活性化に伴い、インターフェロンガンマやパーフォリンを分泌した。抗原をパルスした末梢血単球に対して極めて強い細胞傷害活性を示したが、T細胞やB細胞に対してはほとんど傷害活性を認めなかった。ヒトなど異種の単球、樹状細胞に対しては細胞傷害活性を示さなかった。また、Nef遺伝子を導入した単球がこのT細胞株を刺激したことから、リポペプチド抗原が細胞内で産生され、抗原提示分子によってT細胞に提示されることが示唆された。サル免疫不全ウイルスに感染したアカゲザルの末梢血を採取し、インターフェロンガンマエリスポットアッセイを行ったところ、Nef由来リポペプチド抗原に対する有意な応答を認めた。特異的T細胞数は、血清中のウイルス量と弱い逆相関を示したことから、このリポペプチドに対する応答がウイルス制御に貢献している可能性が示唆された。最後にこの脂溶性リポペプチド分子を溶解しリボソームへの封入を可能にする溶媒の検討を行い、クロロフォルムやアセトン、メタノールなど単一溶媒で効率的溶解はできないが、適切な濃度で組み合わせることにより完全溶解が達成できることを確認した。
|