• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

母体内環境の胎児脳の発達に与える影響の評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22659199
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 富士夫  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (20089882)

キーワード胎児医学 / in vivoイメージング / マウス / 電気穿孔
研究概要

近年自閉症、アスペルガー症候群、そしてその他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害など様々な発達障害が注目を集めている。出生前の原因としては受精から胎児が形をなすまでの遺伝子の異常と、胎児に感染症や薬物をはじめとする負荷、すなわち環境要因によるものに分けられる。そのうち、胎盤を通って胎児に影響が及ぶ薬物、細菌、ウイルスなどについては研究が進んでいるが、胎児が直接受ける感覚入力の影響についてはほとんど不明であるそもそも神経回路が未完成である胎児期の脳においてどの程度の信号伝達が起こっているのかさえ不明である。これはモデル動物を用いた研究でも胎児脳の神経回路の機能的成熟を確認する手段がないことに起因している。本研究ではマウス胎仔の母体外標本を用いて、胎仔に直接与えた自然刺激に対する胎仔脳の神経細胞の反応を記録することで、胎児期における機能的神経回路の完成の程度を明らかにするとともに、有効な刺激のスペクトラムを明らかにする。その結果に基づき、母体内の胎仔が受けた感覚入力が、その後の脳の発達に及ぼす影響評価することの出来る系の開発を目指した。
電気穿孔法を用いることで基底核隆起由来の抑制性ニューロンのin vivo観察に成功した。E16.5の胎仔をゲルで包埋した状態で観察をおこなったが、顕微鏡観察する際に、水銀ランプを用いて光を照射すると(青色を通すフィルター使用下)、胎仔が体を動かそうとするためか、頭部が動くことが確認された。このことは開眼していないにもかかわらず、胎仔が何らかの機構を介して光に反応していることを示している。しかしながら、残念ながら光照射と細胞移動に関して明確な因果関係を見いだすことは出来なかった。
これには様々な理由が考えられるが、更なる検討が必要である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Formation of Axon-dendrite Polarity in situ : Initiation of Axons from Polarized and Non-polarized2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Hatanaka, K.Yamauchi, F.Murakami
    • 雑誌名

      Cells Development Growth and Differentiation

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic and Extrinsic Mechanisms Control the Termination of Cortical Interneuron Migration2012

    • 著者名/発表者名
      N.Inamura, T.Kimura, S.Tada, T.Kurakashi K, Y.Yanagida, Y.Yanagawa, K.Ikenaka, F.Murakami
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Neph2 in pontine nuclei formation in the developing hindbrain2011

    • 著者名/発表者名
      K.Nishida, K.Nakayama, S.Yoshimura, F.Murakami
    • 雑誌名

      Mol Cell Neurosci

      巻: 46 ページ: 662-670

    • DOI

      10.1016/j.mcn.2011.01.007

    • 査読あり
  • [学会発表] Migration, its Termination, Axon Initiation and Maturation of Cortical Interneurons2012

    • 著者名/発表者名
      村上富士夫
    • 学会等名
      第59回NIBB CONFERENCE "Neocortical Organization"
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県)(招待講演)
    • 年月日
      20120310-20120313
  • [学会発表] 皮質在介ニューロンの移動、成熟と軸索形成2011

    • 著者名/発表者名
      村上富士夫
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 内在性要因と環境が大脳皮質抑制性ニューロンの移動の停止を調節する2011

    • 著者名/発表者名
      稲村直子, 木村俊哉, 多田智史, 倉橋崇, 柳川右千夫, 池中一裕, 村上富士夫
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 線条体striosome/matrix構造形成過程におけるmedium spiny neuronの発生・発達様式2011

    • 著者名/発表者名
      萩本和也, 高見紗季, 鳥越万紀夫, 村上富士夫, 田辺康人
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] A chemokine receptor CXCR7 non-cell-autonomously controls migration and nuclei formation of pontine neurons from the migratory environment2011

    • 著者名/発表者名
      Yan Zhu, Xun Hong, Koki Shirosaki, Frederic Sierro, Fabienne Mackay, Takashi Nagawasa, Fujio Murakami
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-15

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi