• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

対人行動についてのinsitu脳機能画像検査法の確立と精神疾患への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22659209
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関群馬大学

研究代表者

福田 正人  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (20221533)

研究分担者 三國 雅彦  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00125353)
亀山 正樹  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00455982)
武井 雄一  群馬大学, 医学部, 助教 (30455985)
上原 徹  群馬大学, 健康支援総合センター, 准教授 (60303145)
成田 耕介  群馬大学, 医学部, 講師 (70345677)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード統合失調症 / 気分障害 / 対人関係 / 近赤外線スペクトロスコピィ / 前頭極
研究概要

人間の対人行動の脳基盤を明らかにすることを目的に、会話の最中の脳機能を近赤外線スペクトロスコピィNIRSを用いて検討した。会話に伴って前頭・側頭の賦活を認め、健常者における賦活はNEO-PI-Rで評価した性格傾向の協調性が高いほど前頭部で小さく、AQで評価した自閉症傾向が強いほど左側頭部で小さかった。統合失調症における賦活は、陰性症状が強いほど小さかった。このように、性格傾向や精神疾患の脳基盤を対人行動の最中のデータとして検討する方法論を確立することができた。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件) 図書 (13件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Differential relationships between personality and brain function in monetary and goal-oriented subjective motivation: multichannelnear-infrared spectroscopy study of healthy subjects2012

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Fukuda M, Kame yama M, Suda M, Uehara T, Mikuni M
    • 雑誌名

      Psychiat Clin Neurosci

      巻: 66 ページ: 276-284

    • DOI

      doi:10.1111/j.1440-1819.2012.02349.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Associations among parenting experiences during childhood and adolescence, hypothalamus-pituitary-adrenal axis hypoactivity, and hippocampal gray matter volume reduction in young adults2012

    • 著者名/発表者名
      Narita K, Fujihara K, Takei Y, Suda M, Aoyama Y, Uehara T, Majima T, Kosaka H, Amanuma M, Fukuda M, Mikuni M
    • 雑誌名

      Hum Brain Mapp

      巻: 33 ページ: 2211-2223

    • DOI

      DOI:10.1002/hbm.21354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autistic traits and brain activation during face-to-face conversations in typically developed adults2011

    • 著者名/発表者名
      Suda M, Takei Y, Aoyama Y, Narita K, Sakurai N, Fukuda M, Mikuni M
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6 ページ: e20021

    • DOI

      DOI:10.1371/journal.pone.0020021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different hemodynamic response patterns in the prefrontal cortical sub-regions according to the clinical stages of psychosis2011

    • 著者名/発表者名
      Koike S, Takizawa R, Nishimura Y, Takano Y, Takayanagi Y, Kinou M, Araki T, Harima H, Fukuda M, Okazaki Y, Kasai K
    • 雑誌名

      Schizophr Res

      巻: 132 ページ: 54-61

    • DOI

      DOI:10.1016/j.schres.2011.07.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Volume reduction of ventromedial prefrontal cortex in bipolar II patients with rapid cycling: a voxel-based morphometric study2011

    • 著者名/発表者名
      Narita K, Suda M, Takei Y, Aoyama Y, Majima T, Kameyama M, Kosaka H, Amanuma M, Fukuda M, Mikuni M
    • 雑誌名

      Prog Neuro-Psychopharmacol Biol Psychiatry

      巻: 35 ページ: 439-445

    • DOI

      DOI:10.1016/j.pnpbp.2010.11.030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frontopolar activation during face-to-face conversation: an in situ study using near-infrared spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Suda M, Takei Y, Aoyama Y, Narita K, Sato T, Fukuda M, Mikuni M
    • 雑誌名

      Neuropsyochologia

      巻: 48 ページ: 441-447

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dieting tendency and eating behavior problems in eating disorder correlate with right frontotemporal and left orbitofrontal cortex: a near-infrared spectroscopy study2010

    • 著者名/発表者名
      Suda M, Uehara T, Fukuda M, Sato T, Kameyama M, Mikuni M
    • 雑誌名

      J Psychiatr Res

      巻: 44 ページ: 547-555

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship of parental bonding styles with gray matter volume of the dorsolateral prefrontal cortex in young adults2010

    • 著者名/発表者名
      Narita K, Takei Y, Suda M, Aoyama Y, Uehara T, Kosaka H, Amanuma M, Fukuda M, Mikuni M
    • 雑誌名

      Prog Neuro- Psychopharmacol Biol Psychiatry

      巻: 34 ページ: 624-631

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preattentive dysfunction in bipolar disorder: MEG study using auditory mismatch negativity2010

    • 著者名/発表者名
      Takei Y, Kumano S, Maki Y, Hattori S, Kawakubo Y, Kasai K, Fukuda M, Mikuni M
    • 雑誌名

      Prog Neuro- Psychopharmacol Biol Psychiatry

      巻: 34 ページ: 903-912

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kasai K (in press) Functional abnormalities in the left ventrolateral prefrontal cortex during a semantic fluency task, and their association with thought disorder in patients with schizophrenia

    • 著者名/発表者名
      Marumo K, Takizawa R, Kinou M,Kawasaki S, Kawakubo Y, Fukuda M
    • 雑誌名

      NeuroImage, in press

    • DOI

      DOI:10.1016/j.neuroimage.2013.04.050

    • 査読あり
  • [学会発表] Near-infrared spectroscopy study on frontal and temporal lobe activation in bipolar disorder patients during a face-to-face conversation task2011

    • 著者名/発表者名
      Ta kei Y, Suda M, Aoyama Y, Narita K, Noriko S, Fukuda M, Mikuni M
    • 学会等名
      European Brain and Behavior Society 43rd Meeting
    • 発表場所
      Barcelona
    • 年月日
      20110909-12
  • [学会発表] Near-infrared spectroscopy in psychiatry (Symposium 2 :Use of near-infrared spectroscopy (NIRS))2010

    • 著者名/発表者名
      Fukuda M, Suda M, Takei Y, Aoyama Y, Sato T, Sakurai N, Narita K, Kameyama M, Uehara T, Mikuni M
    • 学会等名
      The 29th International Congress of Clinical Neurophysiology
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20101028-1101
  • [学会発表] Near-infrared spectroscopy (NIRS) in psychiatric disorders (Symposium 12 : Physiological abnormalities in psychiatric disease)2010

    • 著者名/発表者名
      Takizawa R, Kasai K, Fukuda M
    • 学会等名
      The 29th International Congress of Clinical Neurophysiology
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20101028-1101
  • [学会発表] Approval of NIRS as the advanced medical technology in psychiatry (Symposium 52 : NIRS application in clinical psychiatry)2010

    • 著者名/発表者名
      Fukuda M, Suda M, Takei Y, Aoyama Y, Sato T, Sakurai N, Narita K, Kameyama M,Uehara T, Mikuni M
    • 学会等名
      The 29th International Congress of Clinical Neurophysiology
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20101028-1101
  • [学会発表] NIRS application to psychiatric diagnosis and clinical evaluation (Symposium 52 : NIRS application in clinical psychiatry)2010

    • 著者名/発表者名
      Takizawa R, Kasai K, Fukuda M
    • 学会等名
      The 29th International Congress of Clinical Neurophysiology
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20101028-1101
  • [図書] 精神疾患・心理現象への応用とうつ症状の先進医療.In:酒谷薫監修・岡田英史,星詳子,宮井一郎,渡辺英寿編集『NIRS-基礎と臨床』2012

    • 著者名/発表者名
      福田正人,須田真史,武井雄一,青山義之
    • 総ページ数
      148-160
    • 出版者
      新興医学出版社,東京
  • [図書] 精神疾患診断のための脳形態・機能検査法2012

    • 著者名/発表者名
      三國雅彦,福田正人,功刀浩編集
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      新興医学出版社,東京
  • [図書] 光トポグラフィー検査によるうつ状態の鑑別.In:三國雅彦,福田正人,功刀浩編集『精神疾患診断のための脳形態・機能検査法』2012

    • 著者名/発表者名
      福田正人,三國雅彦
    • 総ページ数
      34-45
    • 出版者
      新興医学出版社
  • [図書] 脳磁図(MEG)の精神疾患診断への応用.In:三國雅彦,福田正人,功刀浩編集『精神疾患診断のための脳形態・機能検査法』2012

    • 著者名/発表者名
      武井雄一,管心,栗田澄江,笠井清登,福田正人,三國雅彦
    • 総ページ数
      161-174
    • 出版者
      新興医学出版社
  • [図書] 脳画像からわかる統合失調症の仕組みと回復.In:宇田川健,寺尾直尚,高清久監修『精神障害をもつ人のアンチスティグマとリカバリー』2012

    • 著者名/発表者名
      福田正人
    • 総ページ数
      44-65,111-116,127-128,138-141
    • 出版者
      精神・神経科学振興財団
  • [図書] 『精神科の専門家をめ ざす』(改訂新版)2012

    • 著者名/発表者名
      福田正人
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      星和書店,東京
  • [図書] 気分障害の診断・治療に近赤外線スペクトロスコピィ は有力か? 上島国利・三村將・中込和 幸・平島奈津子 編『EBM 精神疾患の治療2011-2012』2011

    • 著者名/発表者名
      福田正人 ,滝沢龍
    • 総ページ数
      114-121
    • 出版者
      中外医学社,東京
  • [図書] NIRS波形の臨床判読-先進医療「うつ症状の光トポグラフィー検査」ガイドブック2011

    • 著者名/発表者名
      福田正人
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      中山書店,東京
  • [図書] 光トポグラフィー.笠井清登,村井俊哉,三村將,岡本泰昌,大島紀人『精神科研修ノート』2011

    • 著者名/発表者名
      福田正人
    • 総ページ数
      170-172
    • 出版者
      診断と治療社,東京
  • [図書] うつ病のNIRS研究.樋口輝彦編『最新うつ病のすべて』2010

    • 著者名/発表者名
      福田正人,三國雅彦
    • 総ページ数
      201-207
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社,東京
  • [図書] NIRSによる精神疾患の診断.神庭重信・加藤忠史編『脳科学エッセンシャル-精神疾患の生物学的理解のために』(専門医のための精神科臨床リュミエール16)2010

    • 著者名/発表者名
      福田正人,亀山正樹
    • 総ページ数
      263-264
    • 出版者
      中山書店,東京
  • [図書] 前頭葉でわかる精神疾患の臨床2010

    • 著者名/発表者名
      福田正人,鹿島晴雄
    • 出版者
      中山書店,東京
  • [図書] NIRSで捉える自然な状態の前頭葉機能.福田正人『前頭葉でわかる精神疾患の臨床』2010

    • 著者名/発表者名
      福田正人,須田真史,武井雄一,青山義之
    • 総ページ数
      241-253
    • 出版者
      中山書店,東京
  • [備考] 信濃毎日新聞:問診主体の診断を補助-前頭葉の血流量を調べる検査(シリーズ:現代を映すこころの病第2章「従来型」うつ病の今(1))2012.6.8.

  • [備考] NHK総合放送:番組・NHKスペシャル「ここまで来た!うつ病治療」2012.2.12.

  • [備考] 日本経済新聞:協調性のない人は「努力して」会話-脳の血液量変化で推測.2011.2.9.朝刊.

  • [備考] Nature (This Week Editorial) : First do no harm: Simple tools to diagnose mental illness should not be offered without soundsupporting evidence. Nature 469: 132, 2011.

  • [備考] Nature (Feature News) : Thought experiment: Japanese hospitals are using near-infrared imaging to help diagnosepsychiatric disorders. But critics are not sure the technique is ready for the clinic. Nature469:148-149 (by David Cyranoski, Nature'sAsia-Pacific correspondent).

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi